めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4/8 始業式

みなさん こんにちは

2年生から6年生の児童が運動場に整列し、始業式を行いました。

入学式で新入生にお話しした「あいさつをしよう」「粘り強くチャレンジしよう」ということから、あいさつをするねらいについて考えました。

今、そしてこれから先、「協働」という言葉がキーワードになります。協働とは、「ある目的のために、いろいろな立場の人たちが力を合わせていくこと」と考えるとわかりやすいと思います。

力を合わせていくには、お互いにコミュニケーションをしっかりとることがとても大切ですね。そして、コミュニケーションをとるときに、まず、することが「あいさつ」なのです。つまり、「あいさつ」がうまくできることは、いろいろな人たちと協働する第1歩になります。

そんな目的をもって、じょうずなあいさつをきちんとできるようになってほしいと思います。

続いて、生活指導の先生から、学校生活を送るうえでみんなにがんばってほしいことのお話がありました。

1 あいさつをしよう
2 きまりを守ろう
3 人の心や体を傷つけない

というお話しでした。

みんなで、素晴らしい西三国小学校になるよう、力を合わせていきましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問(13:30頃下校)
C-NET
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの火
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(13:30頃下校)
家庭訪問(13:30頃下校)