めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

5/16 全校朝会

4月の全校朝会での「あいさつ」のお話しの時に、「協働」というキーワードとともに、その目的についてお話をしました。

西三国小学校のみなさんの「あいさつ」はずいぶん良くなっています。あいさつする相手に体を向けて、目をみて、すてきに言葉を交わせていて、登校のときの正門は、校長先生にとってとても楽しみな時間です。

さて「協働」、「目標や目的のために、みんなで力を合わせる」ために、あいさつの次にすることについてお話しします。

それは「相手の話をしっかり聞く」ということです。力を合わせるためには、いろいろなひととコミュニケーションをとらないとうまくいきません。そのコミュニケーションは発信するだけでは不十分です。

あいさつの時と同じように、「相手に体をむけて」「相手の目を見て」しっかりと話を聞くことから始めましょう。しっかり聞くことが相手の気持ちをやわらげ、自分の話も聞いてもらいやすくなりますね。

今日(5/16)は「たてわりスタートの会」。教室とは違ったグループでの取り組みです。いつもの学級とは違う集まりです。1年生にとっては初めての会です。ぜひ、みんながリラックスして会に参加できるよう、「あいさつ」と「しっかり聞く」を頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 心臓検診【1年】
C-NET
校庭開放
5/31 歯科検診【全学年】
C-NET