めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6年生 最後の給食

明日は、いよいよ卒業式。今日で小学校最後の給食を、みんなで楽しく味わいました。給食調理員さんが、みんなの似顔絵をお祝いに貼ってくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まど みちおさんの詩

この前の全校朝会でまどみちおさんの詩を紹介しました。「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「1ねんせいになったら」など、みんながよく知っている童謡を作り、先日104歳の長寿を全うした詩人です。校長室の前にも「くまさん」「ぼくがここに」を掲示しています。下校時に声に出して読んでいる子どもたち。”かけがえのない自分”を感じてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主研修 がんばっています!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、ICTの研修会を開きました。タイマー機能、メモリの拡大提示、デジタル教科書への書き込み、音楽ソフトで合唱・器楽指導、グーグルアースを使った社会科指導などの研修です。今年は、ICTの得意なT先生の推進で、自主的に教え合い、学び合う研修会を開くことができました。「明日から早速学級で使ってみたい。」「子どもたちが喜んで取り組みそう!」「町探検学習にいいね!」など、とても意欲的な「がんばる先生たち」です!

自主学習 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題の他に、「家庭学習・自主学習のてびき」などで、家庭での学習をすすめてきました。すっかり定着し、それが一つの楽しみともなっている子どももいてうれしい限りです。6年生の教室をのぞいてみると、こんな自主学習ノートが掲示されていました。
4月から始めた自主学習ノートが、12冊になった3年生もいます!

すみずみまできれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員さん2人は、いつも校舎内をよく回って、点検をし、扉や鍵などを直したり、子どもたちのために必要な道具を作ってくださったりしています。今日は、天井のすみや、窓拭きをしてくださいました。きれいになって気持ちよくなりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 民族クラブ(最終)
3/20 給食終了
3/24 修了式