めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

土曜参観 ありがとうございました

昨日は、早朝より子どもたちの学校生活の様子を見ていただき、ありがとうございました。少し緊張しながらも、見られることでいつも以上に張り切り、頑張っている姿が、どの教室からも感じられました。昨日の様子をアップしますので、ご家族でご覧になり、たくさん話をして、ほめてやってくださいね。

教育講演会では、蒸し暑さも忘れるくらいさわやかですてきな「ふれあい西三国コーラス隊」の歌声で包まれました。2年生の子どもたちとの初コラボレーションは、学校側の連絡不行き届きで、もう少したくさん聞いていただく予定が1番だけの歌になってしまいました。申し訳ありません。子どもたちの練習した成果は、どこかで必ず披露したいと思っています。

また、淀川図書館館長様には、絵本「よあけ」の読み聞かせをしていただき、静寂な、癒しのひとときを持つことができました。「本を読んでもらう方も、読む方も脳が活性化する。」という話に、(家で子どもに読み聞かせをしよう。)と思った方もたくさんおられたことと思います。

また、PTAの役員、実行委員の皆様には、早くから準備、受付、接待、あいさつ、司会など、ご自分の子どもの参観もできずに多くの役割を担っていただき、本当に頭の下がる思いです。ありがとうございました。

最後になりましたが、いつも本校のホームページをご覧いただき、応援してくださっている方々のうれしいお言葉、本当に励みになります。教職員一同、益々使命を自覚し、子どもたちの幸せのために頑張る所存です。今後ともどうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします。


          西三国小学校長  丹羽 和江


画像1 画像1

三国中学校の

体育大会に行ってきました。この間卒業したと思っていた子どもたちが、たくましく成長していました。暑い中、中学生が、1000、1500mを走りきったり、160cmもの高さを跳んだりする姿に、胸が熱くなりました!子どもの成長に改めて感動!短期で見るのではなく、小学校と中学校が一層連携して9年間を見通した教育目標を立てることの必要性を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

淀川図書館から本を借りました!

昨年度3学期、淀川図書館の団体貸し出しを利用すると大変好評だったので、今学期も学年に60冊ずつ借りています。今日は、館長さんが、学校図書館を見に来られ、図書室のディスプレイや書架、本の並べ方等についてアドバイスをしていただきました。学年文庫は、廊下などに置いていつでも読めるようにしています。本の表紙を見せる並べ方は、子どもたちの興味をひき、よく手に取るようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども読書週間」スタート

4月23日〜5月12日は、「子ども読書週間」です。よりたくさんの子どもたちに本を手に取ってもらえたらうれしいです。校長室の前にも何冊か置いておくと、立ち止まって読んだり、「貸してください」と持ち帰ったりする子など。ことわざや昆虫、植物の本が意外と人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

今日は、7日(月)の入学式準備を教職員全員と新6年生で行いました。清々しさと温か味のある式場等が整いました。6年生も最高学年になり、とても張り切っていて頼もしいかぎりです。2年生も「お迎えの演技」練習で頑張りました。少しお兄さんお姉さんらしくなり、当日が楽しみです。みんなで1年生75名の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 英語活動  民族クラブ PTA人権研修会
1/26 児童費口座振替日 給食週間
1/27 なかよし学級図工展見学 給食週間
1/28 お話会 三国中学新入生保護者説明会 給食週間
1/29 代表委員会 三国中学制服採寸 給食週間

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

全国学力・学習状況調査