めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

昨日の児童朝会

画像1 画像1
昨日の児童朝会で、あいさつの話をしました。「自分から、大きな声で、目を見て」が、いつもできていてこちらが気持ちよくなる6年生のH君と1年生のMさんを紹介しました。今朝の登校時は、いつもより大きな声で目を見てあいさつをする子が増えて、とても爽やかな気分になりました^_^

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「とじこめられた空気をおし縮めよう」の実験です。注射器を使って中の空気がどこまでおし縮められるか調べました。「意外と手応えがあってかたい」との感想です。

縦割り遠足の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会メンバーが、た1.1月2日の全校たてわり遠足について計画を立て、準備をしています。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の秋。図書委員会が「西三国子ども読書週間」に向けてしおり作りをしています。図書室に来たら、すてきなしおりがもらえるそうですよ。

朝の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、更生保護女性会の方もたくさん出て見守り活動をしてくださいました。ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 新入生保護者説明会 給食費口座振替 戦争体験聞き取りの会
2/11 建国記念の日
2/12 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査