めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

朝のお話会

画像1 画像1
今朝は、図書ボランティアの方々が高学年に読み聞かせをしてくださいました。6年2組をのぞくと、アーノルド・ローベルのふたりはともだちのシリーズを読んでくださっていました。2年生の国語で学習した話も入っています。4年経って読むとまた2年生の時とは違う感想をもったかもしれませんね。

中庭に7人の小人

画像1 画像1
飼育栽培委員会児童が、中庭に小人の人形を並べました。中庭がまたステキな空間になりました!

マリーゴールドとペチュニアの苗を

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育栽培委員会児童が、マリーゴールドとペチュニアの苗を植え替えました。これは、ボランティアさん達と一緒に4月に蒔いた種が、大きく育ってきたものです。発芽率は大体8割ぐらいで、去年よりも多くなっています。真夏にきれいな花を見せてくれるでしょうね。

今日の野菜はどこから?

画像1 画像1
今日の献立は、みんなの好きなハヤシライス。一年生が、給食室前の掲示板を見て、ジャガイモはどこから来たの?にんじんは?セロリは?と地図を見ながら産地を話していました。熊本県と聞いて、くまもんのいるところや!とニッコリ^_^ハヤシライスをしっかり食べた一年生でした。

4年 光電池の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにカラッと晴れて、絶好の実験日和!中庭で光電池の実験をしました。日なたと日かげでこんなにもちがうねんな!と羽のまわり具合の違いをみてビックリしていました。光電池にサングラスを当てると、その遮光具合にも驚きでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 職員会議
3/2 お話会(昼) 地区児童会 集団下校 児童理解研修会
3/3 集団登校開始 児童集会(「卒業を祝う会」練習)
3/4 卒業を祝う会 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査