めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

1年、3年、5年 登校日(3)

みなさん こんにちは

今日もみんな元気に登校できましたね。初日は、どの学年も緊張している様子でしたが、今では正門で、大きな声であいさつできる子が増えました。

さて、今日も学習課題の確認や丸つけ、前の学年の復習など、みんな意欲的にできていましたね。来週もがんばりましょうね

そして、1年生は「トイレの達人への道」を学びましたね。そのコツは5つ!でしたね。ぜひ、全員が達人になれるよう、気を付けていきましょう!

1年生のみんなは、「トイレの達人への道」をぜひお家の方に話してくださいね


保護者の皆様へ

今週も登校時の検温やマスクの準備をしていただいて、ありがとうございます。緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策は続きます。来週以降も引き続きご協力いただきますようお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習園のバラ

みなさん こんにちは

みなさんが学習で使う学習園のバラが、たくさん、そして美しく咲いていますよ。

バラにはトゲがたくさんあります。近づかず、遠くから見ましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習動画がどんどん公開されています

みなさん こんにちは

5月8日のホームページの記事で、「授業動画」は大阪市のホームページでお知らせされることになったことをお伝えしましたが、みなさんもう見ましたか。

登校日が始まり学校に来れるようになりましたが、学校にいる時間は長くありません。それに、先生たちが工夫しますが、やっぱり時間が足りません。

そこで…、教室で勉強するように…とはいきませんが、授業動画をぜひ活用してください。

「一度でわからないときは何回も見る」「わからないときは止めて、戻して、また見てみる」なんてことも授業動画ではできます。

配信される動画も増えてきましたので、ぜひ活用しましょう!

学習動画の配信について<大阪市ホームページ>
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...


画像1 画像1

2年、4年、6年 登校日(3)

みなさん こんにちは

登校日も今日で3回目。登校にもずいぶん慣れてきた様子でしたね。前半が登校するころは少し肌寒かったですが、後半の登校時間には温かくなりましたね。

各学年とも学習課題の丸つけや確認、新しい課題の確認をしていました。

2年生は、学習園に行き、植木鉢に土を入れていましたね。何を植えるのでしょうか?また、校長先生にも教えてくださいね。

6年生は来週の登校に変更がありましたね。来週からは3時間の授業が始まります。臨時休校が長かったので、少しずつ学校での生活に慣れていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いまみんなで できることをやろう!!

画像1 画像1
みなさん こんにちは

学校の玄関にある児童会掲示板を見ましたか。学校に登校できるようになりましたが、みんなでがんばることが掲示されています。

1 かんきしよう
2 マスクをしよう
3 をあらおう
4 うがいをしよう

です。みなさんしっかりがんばりましょう

さて、学校への登校が再開されて、マスクを使うことが多くなったので「おうちのマスクがなくなってしまった」という声が聞こえてきました。マスクはまだまだ手に入りにくいですし、これからもしばらく必要です。

この機会にお家の方とマスク作りに挑戦しましょう

徳島県教育委員会のホームページでは、手製のマスクの作り方動画や型紙が数種類紹介されています。

新型コロナウィルス感染症対策による休業期間中の自宅学習用教材〜マスクを手縫いで作ろう!〜
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/ky...

少しむつかしいところもあると思いますが、自分のお気に入りの布地でつくってみませんか。

そして、登校前に「検温」「マスク」を忘れずにね!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31