めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4年 算数〜帯分数の入っている分数の計算〜

みなさん こんにちは

4年生の算数では、帯分数の入っている分数の計算について学習しています。

分数の計算も難しくなってきて、一つの計算式に帯分数と仮分数が入っています。

どうすればうまく計算できるのか、みんなの「見通し」を聞いてから、考え方を整理し、分数の計算をマスターしていきます。

帯分数が何を表しているかをしっかり理解して、計算にチャレンジできていますね!
画像1 画像1

2/1 全校朝会

先週の全校朝会の続きです。自分磨き、自分をレベルアップアップする方法を4つの角度から考える。その2つめ。心についてです。

心を磨くためにすることは、自分が心のおくからホッとできる時間をつくることです。

私たちは、たくさんの人と接しながら日々くらしています。さらに、たくさんの情報に触れています。ふと気づくとバタバタと一日が過ぎて行ってませんか。

そんな中で周りの人と楽しく過ごすことがあれば、ぶつかったりすることもあります。勉強がうまくいかなかったりすることも…。いいことも悪いこともいろんなことがたくさんあります。

そんな時に、平常心を保ち冷静に行動できるようになるためには、心を磨く必要があるのです。

テレビを消して、ゲームをやめて、ケイタイ・スマホを置いて…。心をしずめて、心の中で自分と向き合う。静かに心のおくからホッとする時間を作り、自分らしさを取り戻しましょう。

こういう時間を少しでもいいので毎日持つことで、目先の状況に振り回されない、冷静な心を保つことができます。

今週からは、からだに加えて、心についても自分磨きをしてください。

2年 算数〜九九のひょうをかんせいさせよう〜

みなさん こんにちは

2年生の算数では、九九の表について考えることから、掛け算の性質についての理解を深めてています。

今日は、大阪市教育委員会の進める学力向上支援事業として、Microsoft Teamsを使って指導員の先生に授業を見ていただき、ご指導いただきました。
画像1 画像1

ハッピーな気持ちを広げよう 〜児童会ラジオ〜

みなさん こんにちは

今日のお昼の放送から、児童会によるハッピーポストの放送が始まりました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響でできないことが多い今年度。そんな時だからこそ、みんなのうれしかったことを共有し、交流を図ろうというめあてで児童会が始めました。

西三国小学校のみんながハッピーポストに入れてくれた楽しかったことやうれしかったことを、お昼の放送で読んでくれます。

みんなの楽しかったことやうれしかったことの放送は、みんなの心をとってもほっこりさせてくれました。

こんな時こそ、あたたかい気持ちを共有し前向きに進んでいくことが大切なのだと感じました。とっても大きな元気をもらいました。

とてもすばらしい企画をありがとう。次のハッピーポストの放送がとっても楽しみですね!
画像1 画像1

1/25 全校朝会

自分を磨く(みがく)・自分をレベルアップすることについて考えてみましょう。

まずは、からだについて自分を磨くことが大切ですね。それはからだにとって良いことをするということです。

からだに良いものを食べ、きちんと休みを取り、きちんと運動することです。

給食をきちんと食べていますか。お家にいるときにお菓子食べ過ぎたり、ジュースを飲み過ぎたりしてませんか。私たちのからだは、私たちの食べたものでできています。からだに良いものを食べましょう。

きちんと寝ていますか。夜遅くまでテレビやゲーム、携帯・スマホなどで、寝るのが遅くなっていませんか。きちんと睡眠するのは、とっても大切です。

きちんと運動をしましょう。今週はかけ足週間ですね。少しでいいので自分からすすんで走るようにしましょう。

自分磨きのために、「からだに良いこと」を主体的にやっていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31