めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

1年 〜たいいく〜

みなさん こんにちは

今日は、抜けるような空のしたで、1年生の体育がありました。

動きのまねっこや、整列隊形の確認、遊びの要素を取り入れながら、素早く整列する練習。1年生の楽しそうな声が響き渡る運動場でした。
画像1 画像1

6年 〜図工・テープカッター〜

みなさん こんにちは

6年の図工では、テープカッターに取り組んでいます。同じ材料を使っていますが、6年生一人ひとりのアイデアで、それぞれのデザインができがっていきます。

今日は図工室の電動のこぎりで切り出しをしました。慎重に自分のイメージに近づけていました。
画像1 画像1

5年 〜さいほう・50m走〜

みなさん こんにちは

今日はとてもいいお天気でしたね。梅雨のあいまの1日ですが、夏のような暑さでした。

さて、今日は5年生では、さいほうが始まりました。新しい「さいほう道具」を開けて名前や使い方を確かめていました。授業の終わりには「たまむすび」をするということでしたが、うまくできましたか。

また、50m走の記録もとっていました。スタートの練習のあと、測っていました。自分の目標記録がでましたか。

画像1 画像1

通常授業 再開!

みなさん こんにちは

いよいよ通常授業が再開されましたね。みんながそろった教室は活気があふれていました。やっぱりみんな一緒に学校生活が進むほうがいいですね。

さて、臨時休業や分散登校が続いていたので、午後までの授業は少ししんどいかもしれません。

今日の全校集会のお話にあった今週の生活目標『生活リズムを整え、楽しい学校生活を送ろう』を覚えていますか。早寝、早起き、そして朝ごはんをしっかり食べて、明日も元気に学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 全校集会

画像1 画像1
今日は放送で全校集会を行いました。

今年度、全校児童がそろった初めての日ですので、始業式としてお話をしました。

1)「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
これは西三国小学校のめざすこども像です。「しなやか」とは「弾力(だんりょく)があり、柔軟(じゅうなん)な様子(ようす)」です。柔(やわ)らかくしなやかなものは、堅(かた)いものよりも、よく耐(た)えたり丈夫(じょうぶ)であったりします。学校の学びのなかで、しなやかな子どもに成長してください。

2)自分を大切に、周りの人を大切に
だれにでも「不安なこと」や「心配なこと」はあります。でも、「不安」な気持ちに自分で気づかないことがあります。また、周りの人の不安な気持ちに気付けないこともあります。だからこそ、自分のことを大切にしましょう。そして、自分と同じくらい周りにいる人を大切にしましょう。

3)今できることをしっかりやる
学校の臨時休校が続き、私たちのいつもの生活は当たり前ではないということに気づきましたね。だからこそ、一日一日を大切に、今できることをしっかりやりましょう。

学校にいる全ての人が協力をし、しなやかな学校生活を送れるようにがんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31