めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6/22 全校朝会 〜あいさつ〜

画像1 画像1
みなさん おはようございます

あいさつをするのは「なぜ」でしょう。

あいさつはその言葉通りの意味だけでなく、いろんな意味を伝える言葉だと思います。心を込めてあいさつをかわすだけで、とてもうれしい豊かな気持ちになりますね。

あいさつの短い言葉の中に、「ありがとう」「だいじょうぶだよ」「協力しようね」「仲良くしようね」「一緒にがんばろうね」という気持ちが込められているのだと思います。

『人と豊かに関わる』ために、まず初めにする大切なことがあいさつです。

いつでも周りの人たちに心を込めてあいさつをして、人と豊かに関わるようになりましょう・

委員会活動

みなさん こんにちは

委員会が本格的に活動を始めています。昨日の話し合いが活動につながっていますね。今日は昼休みに活動していた放送委員会と飼育栽培委員会におじゃましました。

放送委員会はお昼休みだけでなく、放課後にも放送をしてくれていました。ありがとうございます。

飼育栽培委員会は、チョコラのお部屋のお掃除です。きれいにしてもらえて、チョコラもおおよろこびでしたね。

画像1 画像1

2年 算数〜さくらんぼ計算〜

みなさん こんにちは

2年生が「さくらんぼ計算」を使って引き算をしていました。
今日は『「なん十」と「いくつ」』に分けていましたね。

いろんな分け方ができるので、使い方をマスターして引き算名人になろう!
画像1 画像1

4年 算数〜平行四辺形を書こう〜

みなさん こんにちは

4年生の算数では、平行四辺形の書き方を学習していました。
三角定規をじょうずに使って平行四辺形を書いていきます。

平行四辺形の特徴を思い出しながら、三角定規をうまく動かして…

きちんと書けましたか。
画像1 画像1

3年 国語〜漢字の表す意味〜

みなさん こんにちは

3年生は漢字の表す意味について調べています。一つの漢字がちがうことを表すことを学んでいます。

国語辞典を調べるといろんな意味が出てきます。

びっくりですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31