めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

土曜授業 〜防災授業〜

みなさん こんにちは

今年度最後となる土曜授業では、防災に関する取り組みを行いました。

1時間はさまざまな災害について学び自分たちの命を守るためにはどのように行動するのがよいかを考えました。

そしてもう1時間は新聞紙を使ったスリッパづくり、キッチンペーパーを使ったマスクづくりです。

避難生活が長く続くと物資が底をついてきます。そんなときはいろいろな材料を使って代用品を作り、しのいでいくことも必要です。

どの学級でもいろいろとアイデアを出して、新聞紙スリッパとキッチンペーパーマスクの改良もされていました。いざというときに、いかしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

みなさん こんにちは

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をしながらの訓練です。

「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」をきちんと守り校舎内では歩いて移動。広い運動場では走って移動し列を作りました。

自分の命を守るためにも、周りの人たちの命を守るためにも、訓練での行動をいつでもきちんとできるよう心掛けていてほしいです。
画像1 画像1

6年 体育〜持久走〜

みなさん こんにちは

昨日と今日、3年生から6年生は小学校経年調査に取り組んでいました。みんなしっかり頑張っていました。

今日は午後から気温が上がり、寒さが和らいできました。

そんななか、6年生の体育では持久走に取り組んでいました。

クラスの友達が励ましの声をかける中、頑張って走っています。
画像1 画像1

2年 算数〜三角形と四角形をなかまに分けよう

みなさん こんにちは

2年生の算数では、三角形や四角形の仲間分けをしながら、それらの特徴について学んでいます。

図形の特徴をしっかりとらえることができたかな。
画像1 画像1

3年 書写〜書き初め

みなさん こんにちは

3年生の書写の時間。今年初めての書写ですので、書き初めをしていました。

「生きる力」。

書いているみんなの生きる力を感じられるような力強い作品ができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31