めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

講堂床工事

みなさん こんにちは

暑い日が続きますね。熱中症の危険があるので、適切に水分を取って過ごしてください。

そんな暑い中、業者の方々が講堂床工事を進めてくださっています。

昨日までの工事で、ネットを使う競技用の支柱の土台ができあがりました。床が張られると見えなくなる部分ですがとても大切な基礎を丁寧に作っていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 給食 最終日

みなさん こんにちは

今日は1学期の給食最終日でした。

調理員さんへの、給食係さんの感謝の言葉は、一学期間の感謝がこもっているように聞こえました。

給食係さんは、毎日学級のお友だちのために係の役割を果たしてくれましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 全校朝会

シナジー(相乗効果)を創り出すためには、違いを受け入れられることが大切だというお話の続きです。

違いを受け入れにくくすることに、偏見があります。悪いイメージの思い込みと考えればいいですね。これは食べ物を例にするとわかりやすいと思います。

酸っぱい食べ物や苦い食べ物が苦手な人がいると思います。酸っぱいものは腐っている、苦いものは毒につながるので、体が遠ざけようと反応しているのだそうです。それに、初めて食べた時の記憶が、その後も食べることをためらう原因にもなります。

でも、このような体の反応も、工夫して調理されたものを食べる機会を重ねることで慣れていき、おいしくいただけるようになります。

さて、自分とは違う人や違う意見に対しても同じように考えるとよいと思います。

悪いイメージの思い込みで全く受け入れないのではなく、意見の中身をきちんと聞こうとする姿勢やイメージとは違う側面を見つけようする姿勢が、違いを受け入れていく自分へつながっていきます。

偏見、悪いイメージの思い込みにとらわれることなく、違いを受け入れられるようになりたいですね。

飼育栽培委員会 〜花苗ボランティア〜

みなさん こんにちは

5月14日に種を蒔き、6月14日にポリポットに植え替え、「夢ちゃん花づくり隊」の方々に日頃のお世話をしていただいたお花がとっても大きく成長しました。

今日は、「夢ちゃん花づくり隊」の方々と一緒にプランターへの植え替えをさせていただきました。

今後もどんどん成長して、夏から秋にかけて、学校が彩ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

講堂床改修工事

みなさん こんにちは

先週から始まった講堂床の改修工事ですが、床面がすっかりなくなっただけではなく、その廃材もすべて撤去され、とても広い空間になっていました。

講堂の床の下を見たのは初めてのことですが、ずいぶん深いところに基礎があったことに驚きました。

あっという間に雰囲気が変わるので、次はどんな工程なのか楽しみになってきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ