めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

メンター研修会

みなさん こんにちは

今日は放課後に、若手教員育成をめざした研修会を実施しました。

短時間の中で盛りだくさんの内容でしたが、研修に参加した先生方は熱心に研修を受けていました。

研修での学びを通してスキルアップをはかっていきます。
画像1 画像1

教員育成研修〜OJT公開授業〜

みなさん こんにちは

今日は、1年の道徳で授業力向上に向けた公開授業を行い、授業改善に向けた指導を受けました。

今日の内容は「ありがとう ごめんなさい」。自分の気持ちをきちんと伝えるとどうなるか、みんなで考えることができましたね。

授業の終わったあと、たくさんのお友だちが、校長先生や指導にきてくださった先生に「ありがとうございました」と伝えてくれました。たくさんの感謝の言葉に、とってもうれしい気持ちになりました。

みんな ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育

みなさん こんにちは

今日は曇り空でした。ここ最近暑い日が続いていたので、気温も上がらず過ごしやすかったです。

そんななか、5年生の体育では運動場を所狭しと走り回っていました。

ここまでのところ雨が少なく、運動場が使えるのでありがたいですね。
画像1 画像1

学力向上支援事業(算数)

みなさん こんにちは

今日は、大阪市教育センターから教育指導員の先生にお越しいただき、4年生の授業で授業力向上に向けた指導を受けました。

授業をする先生たちから緊張感が伝わりましたが、学級全体がしっかり前向きに授業を受け良い授業改善指導を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 全校朝会

ある国の次のような「ことわざ」があるそうです。

「整理整頓を覚え、好きになりなさい。時間と手間を省いてくれるから」

このことわざは、本当に必要なものをきちんと整理し、くらしを整えることの大切さを伝えています。

私たちの時間は決まっていて、誰にとっても1日は24時間です。限られた時間を大切に使うには「探し物をする」というムダなことに時間をかけるのはもったいないですね。

片付けは、お家の人や学校の先生から叱られるからするのではありません。自分や周りの人たちの時間を大切にするためにするのです。

それに、身の回りがきれいに整っていることが、私たちの心にとても良い影響があることもわかっています。

学校には、みんなが一緒に使う場所やモノがたくさんあります。教室や廊下、手洗い、トイレなど、みんなで使うところを整理整頓しておくことが、自分や自分の周りの人たちの時間を大切にすることや心の安らぎに繋がっていきますね。

みんなの時間や心を大切にするために、しっかりと整理整頓をしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式練習開始
C-NET
わくわく教室3-6年
3/8 C-NET
3/9 短縮時間割
わくわく教室3年
3/10 カカオチョコ出前授業5年

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ