めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

メンター研修

みなさん こんにちは

今日は、教員経験年数が浅い教員たちが集まり、研修会を開きました。

前半は、学校全体で取り組む『いまどんなきもち』についての研修です。これまでに取り組んでこられた先生のレクチャーを受け、参加した教員で実際にやってみました。研修の成果を教室での活動に活かしていきます。

また、後半は前回の学級経営についての研修から10日ほど経ち、研修で学んだことを自分の変化にどのように繋げているかの報告会でした。それぞれが改善できることに取り組んでいることを報告できる良い機会となりました。
画像1 画像1

6年 平和学習〜戦争体験を聞く会〜

みなさん こんにちは

今日は、6年生で戦争体験を聞く会を行いました。

読み聞かせでお世話になっている『ほうせんか』さんが、紙芝居形式で戦時中のお話をしてくださったあと、6年生のためにお越しいただいた
幼い頃に戦禍を生き抜いた方々のお話をうかがいました。

これまでの授業で学んだことだけ
では想像できなかった戦争でのつらく大変な状況をイメージさせていただけるものでした。

戦争体験を聞く会でのお話しを、平和への思いへつなげてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会〜出前水道教室〜

みなさん こんにちは

今日は大阪市水道局の方に来ていただき、水道教室を実施しました。

水道の仕組みを動画で学習した後は、ペットボトルでできた水道のモデルで実際にろ過をしてみました。ろ材を通過した色の付いた水が無色になってでくると、みんな驚いていました。

出前教室の最後は「利き水」です。水道水とミネラルウォーターを飲み比べてみましたが、どちらもおいしくて区別するのが難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっとボランティア 〜ベルマークを分ける〜

みなさん こんにちは

本校PTAではベルマーク活動をしています。この度、ベルマークの集める場所を校長室前に変更することに伴い、企業ごとにトレイでわけて集めることなりました。

そこで、全校朝会で、今まで集まったベルマークを分けるための「ちょっとボランティア」をお願いしたところ、たくさんのボランティア児童が校長室前に集合しベルマークを分けてくれました。

ベルマークがたくさんあったので何日かかかると思っていたのですが、15分休み時間でほぼ終了。そして、次の休み時間には全部分け終えてくれました。

「ちょっとボランティア」で手伝ってくれたみんなありがとう。

そして、校長室前には来たけれどたくさん人がいて手伝えなかったみんな、ごめんなさい。でも、来てくれたことがほんとうにとてもうれしかったです。

また、ベルマークが集まったときには、ぜひ手伝ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業〜学力向上支援事業〜

みなさん こんにちは

今日は、学力向上支援事業による算数の研究授業が行われました。大阪市教育センターから教育指導員の先生をお招きし、授業力向上に向けて指導を受けました。

子どもたちにとってわかりやすく、そして力がつく授業ができるように努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET
3/15 C-NET
3/16 短縮時間割
卒業式予行
3/17 卒業式前日準備5年
1-4・6年13:30頃下校
5年15:30頃下校
3/18 卒業式

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ