めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

9/8 1年 としょ

みなさん こんにちは

1年生の図書の時間。今日はまず初めに学校図書館司書の先生が、絵本を読んでくださいました。

みんな物語の世界に引き込まれ、ついつい言葉が出てしまう姿もありました。

借りていた本を返した後は、気に入った本を読んだり、本を探したり…

みんな、図書の時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 避難訓練〜地域の方々との集団下校

みなさん こんにちは

今日は5時間目に、台風接近に伴い集団下校するという想定で避難訓練を実施しました。

この避難訓練には、いつも西三国見守り隊として登下校を見守ってくださっている地域の方々にお越しいただき、一緒に集団下校をしていただきました。

地区ごとに別れる際には、上級生が1年生をやさしく連れて行ってくれる姿があり、頼もしく感じました。

昨日は台風11号がそれて、私たちの地域に影響が出ることはありませんでしたが、災害はいつ来るかわかりません。避難訓練を重ね、いざというときに落ち着いて動けるようにしましょう。

地域の皆さま、今日は大変お忙しいなか、お越しいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 飼育栽培委員会 種から花への取り組み〜種まき

みなさん こんにちは

今日は、飼育栽培委員会のみんなも、種まきをしてくれました。

飼育栽培委員会はキンセンカです。種が大きいことや、経験があることから、屋外での種まきでしたが、さすがにじょうずに種をまいていました。

花壇では、ニチニチソウがまだまだ、きれいに咲いていますが、その花の手入れや水やりもしています。

今日まいた種も寒い時期から春にかけて、きれいに咲いてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 2年 種から花への取り組み〜種まき

みなさん こんにちは

今日は、地域ボランティアである「西三国花づくり隊」のみなさんと十三公園事務所のみなさんとともに、冬から春にかけて咲く花の種をまきました。

2年生がまいたのは、パンジーの種。とっても小さい種です。

台風がそれて雨は降らなかったのですが、風が強く、パンジーの種が飛ばされてしまう恐れがありましたので。そこで、急でしたが、教室で種まきをすることになりました。

十三公園事務所とボランティアさんが、臨機応変に対応していただいたおかげで、どの学級でも、きちんと種を蒔くことができました。

芽が出て、成長し、素敵な花を咲かせてくれることを期待しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 学力向上支援事

みなさん こんにちは

今日は大阪市教育委員会がすすめる学力向上支援事業として、スクールアドバイザーの先生にお越しいただき、授業力向上に向けた取り組みを実施しました。

教職員一人ひとりが、指導案を作成し指導力向上に向けて、指導を受けていきます。

今日の指導を明日からの実践に生かし、わかりやすい授業ができるように頑張ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事