めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

8/31 4年〜考える防災教室

みなさん こんにちは

4年生では外部から講師の先生をお招きし、防災について学習しました。

防災教室では、日本が世界でも災害の多い国ということを教えていただき、もしも災害が起こったときに「自分自身を守り、大切な人を守れる人になろう」というテーマで学習をしました。

平成30年の台風21号の際には、大阪でも大きな被害が出ました。災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こっても自分を守り、大切な人を守れるよう、今日の学習を活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 6年 社会〜貴族のくらしについて知ろう

みなさん こんにちは

6年生の社会では、貴族のくらしについて学習しています。

藤原道長による摂関政治についての学習場面。「みんなが藤原道長だったら、どんな風に思う?」という問いや、教科書にある都や貴族のやしきの様子を見ながら、その当時のくらしを想像しながら学習していました。

やしきの中で優雅に暮らしている様子を想像しながら、校長先生自身も、自分が道長だったらと考えてしまいました。
画像1 画像1

8/30 6年 英語〜夏休みの出来事の言い方を知ろう

みなさん こんにちは

6年生の英語では、夏休みの出来事の言い方について学習していました。夏休みならでは海や川、プール、そして旅行や観光など、みんなが実際にしたことを英語で言えるように様々なフレーズを学習していました。

楽しい思い出を英語でも話せるようになれるといいですね。
画像1 画像1

8/30 学力向上支援事業

みなさん こんにちは

今日は大阪市教育委員会がすすめる学力向上支援事業として、スクールアドバイザーの先生にお越しいただき、授業力向上に向けた取り組みを実施しました。

教職員一人ひとりが、指導案を作成し指導力向上に向けて、指導を受けていきます。

今日の指導を明日からの実践に生かし、わかりやすい授業ができるように頑張ります。
画像1 画像1

8/29 夏休み作品展示

みなさん こんにちは

今日は夏休みの作品展示の2日目です。

絵や立体作品など、どの作品もとてもじょうずにできています。

細かいところまで作りこまれているものや、作品にオリジナリティーのあるもの、大胆な構図で迫力があるもの。一人ひとりの努力が感じられました。

見ていた児童から「すごい」という感想も聞かれました。

作品をお互いを見ることで、次の自分の作品にいかしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事