めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2学期 始業式

2学期の始業式、みんなの登校する姿を見ていて、1学期よりも大きくなり、少し日焼けした姿がたくましく感じられました。

2学期はとても長い学期であるだけでなく、いろいろな学校行事があります。1学期と同じように、目標を立てて充実した日々を送ってもらいたいです。

1学期の終業式で、校長先生が「夏休みの間、読書をがんばります!」と話したことを覚えてくれている人はいるでしょうか。その結果ですが、小さい字ばかりの難しい本を1冊と、軽い内容の読みやすい本を1冊読みました。そして、いま、読みかけている本があります。

さて、このようにお話ししたことで、とてもいいことがありました。

読書をする宣言をしたことで、読書や本について校長先生に話しかけてくれる人が増えました。そして、今までは知らなかった面白そうな本を教えていただきました。それに、夏休みのなかごろ、ちょっと疲れが出てきたときに、読書の話をしてもらい、気持ちを切り替えて本を読むことができました。

このようなことから、自分ががんばろうと思うことを周りの人たちに発信すると、いろいろないいことがあることに気づきました。

そこで、みなさんにも、2学期の目標を周りの人たちに発信して、周りの人たちとのかかわりの中で目標を達成したり、新たな気づきを得てもらえたらと思っています。

「有言実行」という言葉もあります。自分に対してプレッシャーもかかりますが、達成した時には周りからの信頼感が増えていきます。

2学期の充実して過ごすためにも、ぜひ、目標を立てて過ごしてください。

新型コロナ感染症が広がっています。そして、暑い時期ですので、熱中症の危険もあります。

(1)手洗いと消毒をこまめにすること(2)暑いときにはマスクを外しておしゃべりをやめる、などをきちんとして、健康に過ごしていきましょう。

生活指導の先生からは、2学期の生活の中で

(1)自分から進んで「あいさつ」をしましょう
(2)きまりを守ろう
(3)ともだちを大切にしよう

というお話がありました。

西三国小学校のみなさん一人ひとりが成長し、そして、学校全体も成長する、そんな2学期になるように、みんなで力をあわせていきましょう!
画像1 画像1

2学期 始業式の登校風景

みなさん こんにちは

2学期が始まりました。長い夏休みが終わり、学校が再開しました。

西三国小学校のみんなは、いつもよりも早い時間から元気に登校していました。

地域では、見守り隊のみなさんが、みんな登校を見守ってくれていました。

地域のみなさん、2学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

PTAなつまつり

みなさん こんにちは

夏休み最後の土曜日20日に、PTA主催の夏祭りが5・6年生を対象に行われました。

新型コロナ感染症対策と熱中症対策を行い、工夫を凝らして催されたイベントで、参加した児童たちもとても楽しんでいました。

夏休みの終わりに、思い出に残るイベントになりとてもよかったですね。

夏祭りの開催、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームパック(書籍セット) 贈呈式

みなさん こんにちは

今年度、公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部の65周年記念事業として、ドリームパック(書籍セット)を寄贈していただき、夏休み期間中に贈呈式を行いました。

寄贈していただいた書籍は、図書館で配架されます。みなさん、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1

第38回 大阪市小学校児童絵画・作品展

みなさん こんにちは

長い夏休みもいよいよ今日が最後の日となりましたね。明日から2学期が始まります。みんな元気に登校してください。

さて、夏休み中のことを、アップします。

第38回 大阪市小学校児童絵画・作品展がピースおおさかで開催されました。

今年度も、本校から2作品が出展され、前半の展示期間中に展示されました。展示されているものはすべて力作ばかり、見入ってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事