6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

期末テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のテストは、2年生の様子を巡回。
社会のテスト中でしたが、なかなかどうして。空白がうまっているじゃーあーりませんか!昨日、お昼からお勉強したのですね(^.^)
3日目も学年によって教科が違うので、気をつけましょう。あと1日です。頑張りましょう!!

2年生の授業では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では、保健体育の授業で「犯罪に巻き込まれないため」に、注意すべき事を学んでいます。犯罪が潜んでいそうなところへの注意喚起、出会ったらどうするのかを考えます。
2組では、家庭科で暑くなるこの時期、食品の保存方法について学びます。
3組では、英語。過去分詞+ing。過去進行形の勉強?んー。何だったっけ?

名大工さん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の時間で木工製品を作製しています。
器用に釘や木工用ボンドを使って組み立てていきます。

ん?何の授業? のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日のホームページで掲載した「ん、何の授業?」の続報版。
1週間が経ち、整地した後に植えた、ピーマンやトマトに実がつきました!
小さい実ですが、きちんと育ちました(^。^)

研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、社会科です。地理の授業で、瀬戸内での工業や農業について学んでいます。
特産物、地域の特徴、気候の特性などその地方の特徴について、班でまとめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立二次選抜合格発表