6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

ネットを介したトラブルについて

子どもたちは、早くからインターネットに
接続されたゲーム機やスマートフォンに
触れています。

しかし、情報モラルやトラブルの回避方法
などは学んでおらず、友だちとの人間関係が
悪くなってしまったり、知らない人からの
メッセージに反応したりして、トラブルの
大きな原因となっています。

大正北中学校でも、ここ数年から
インターネットを介したトラブルが多発
しているため、全校生徒を対象とした
携帯あんぜん教室を実施したり、今年度は
LINE株式会社の方に保護者向けの教室を
実施したりしています。

その中から、LINEで知らない人からの
メッセージを受信しない方法をご紹介
します。こちらをクリック!

LINEのホームページにもあるように
知らない人から来たメッセージは、まず
無視をするのが一番、そしてブロック。
さらにLINEの設定を見直すことが大切です。
ご参考にしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会での話から。

生活指導部から初めての記事になります。
大正北の「ええとこ」も「頑張って
いかなあかんな」というものも
伝えていけたらいいなと思っております。

みなさん良くご存じの昭和山。
緑にあふれ、地域の憩いの場であります。
しかし、デュラパーク方面、千島団地
1号棟などから学校を往復している
生徒からすれば、「登下校で回り道を
しなければならない障害物」にも
なっている話を聞くことがあります。

本日の全校集会で生徒にも伝えましたが、
千島団地の公園管理事務所の方から、
「大正北中の生徒が本来道ではない所を
通っている。その時に落ちる砂や石が、
そばの駐車場に停めてある車に
当たっている。」というお電話を
いただきました。

その場に行ってみると、
(写真をご参照ください。)
「あぶない!」と書いた立て札も
気にすることなく、実際に本校の生徒が
その舗装もされていない土肌の坂道を
下っていました。

その場で呼び止め、話をすると、
ちゃんと理解をして「明日から
通りません」と言ってくれました。
大切なのは、ここから。
その生徒たちだけではなく、
すべての生徒が今日の集会の話から
「あぁ、良くなかったな。
正していこう。」と思い直し、
すぐ行動に移すことです。

もしかしたら大正北の生徒
以外の人も通っているかも
知れません。しかし、大正北中から
ムーブメントを起こし、本来あるべき
形に戻していけたら素敵ですね。
学校も、そして地域も大切にできる
生徒たちになってほしいと思っています。
ご家庭でもご指導いただけますよう
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備(午後)
4/5 第40回入学式