★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

体育 パスまわしの練習 【4年1組】 11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で、ポートボールの練習をしています。
 今日は、パスのまわし方とパスカットの練習をしました。

スポーツ交歓会【6年】11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金)6年生はスポーツ交歓会に参加するため長居競技場、第2競技場へ行きました。
 港区、東成区、平野区の小学校が参加し、約600人の子どもたちと、午前中は天然芝の上でサッカーやドッジボール、長縄とびで交流し、午後からは、2007年の世界陸上やサッカーの国際大会でも使用されている長居陸上競技場を使って、100m走、100m×4リレー、400m走の記録会を行い交流しました。
 午前中の球技では、知らない子たちとゲームをするのに初めは緊張していましたが、昼休みには「違う学校の子と喋れたで」「友だちなったで」という声が聞こえてきて、いい交流ができていました。
 午後からの陸上記録会では、トップアスリートも走るトラックを風を切って駆け抜けていました。また、タータントラックの走りやすさにも感動していました。
 なかなか使うことができない競技場で運動できたことは子どもたちにとってもいい経験になったと思います。

あいさつ運動【児童会】11/9

 11/9(月)〜11/13(金)は児童会であいさつ運動がおこなわれます。
先日の児童集会でお披露目したKOUSEIレンジャーが、毎朝正門前にたってあいさつをします。
 
 今日もカラフルなマントに身を包んだレンジャーの活動により、くもり空を吹き飛ばすような元気の良い声で子どもたちはあいさつをしていました。
 今週KOUSEIレンジャーの活躍が楽しみです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき【5年】11/6

 理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。
 
 上流から下流にどのように流れていくのか、またどのようなはたらきをしているのかについて、実際土をもって山を作り、頂上から水を流すという実験を行いました。

 子どもたちは土と触れ合う機会も少ないので、自然と親しみながら楽しんで実験に取り組んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

はなやかさん【全学年】11/5

11/5(木)の児童集会で「はなやかさん」をしました。

「はな」と言われたら花の名前を
「や」と言われたら野菜の名前を
「か」と言われたら果物の名前を 答えます。

たてわり班でワイワイガヤガヤなかよく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 築港中学校入学式
4/6 入学式準備