★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

社会 ごみ体験【4年生】5/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2・3時間目にごみの分別体験をしました。最初に地球温暖化の話を聞き、二酸化炭素を出さないために日頃からごみを出さない工夫を心掛けないといけないことを教わりました。そして、大阪市のごみの分別方法を学習し、分別の体験をしました。資源ごみ、容器包装プラスチック、普通ごみの分別に苦戦していました。最後にごみについてのクイズに答え、終始、子どもたちは、楽しみながら学習することができました。

社会 住みよいくらしとごみ【4年生】5/12

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科ではごみの収集や分別について学んでいます。パッカー車の係の人の話を聞きながら、ごみの集め方について自分の言葉でノートにまとめています。一言一句聞き落さないように真剣に聴いています。

国語 こわれた千の楽器【4年生】5/11

画像1 画像1
国語の「こわれた千の楽器」を題材に音読発表をしました。グループごとに音読する場面を選び、練習を重ねていきました。本番では、それぞれのグループが工夫をこらし、発表できていました。

あさがおのめがでたよ。

「あさがおのめが、でたよ」
「ぼくのは、ふたつ でたよ」
「ぼくのは、まだ、でてない」
「このあいだ いっぱい あめ ふったから でたんだぁ」
一年生のみんなは、異口同音に
新しい命の誕生に目を輝かせていました。
毎朝、あさがおさんにも
「おはよう」とあいさつして
あさがおさんの様子をみてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ、だいすき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より図書ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。
子ども達は、この時間が楽しみです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業 開始
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業