今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

【1年生】 油引き

終業式が終わり、無事1学期を終えることができました。
放課後には保健委員を含む有志のメンバーによる油引きが行われました。
2学期にもきれいに使えるようにするためみんな丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期末学年集会

7月19日(月)2限、1年生の学年集会を行いました。1学期を振り返り、夏休みの諸注意を各先生よりお話いただきました。まず、学習面、健康面、生活指導面について。
そして、SNSのトラブルに遭わないように対処法3つとして、
1、人を傷つけない
2、個人情報を他人に教えない。聞かない。
3、何か困ったことがあったら周囲の大人に必ず相談する
というお話をしていただきました。

最後に、行事の多い2学期を迎えるにあたって、ルールを守って始業式に登校してほしいというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】平和学習

本日の1限目に平和学習を行いました。
今まで原爆や大阪に落とされた模擬原爆、そして大阪大空襲について学び、今回は学童疎開について学習しました。
戦争により被害は戦場に行っている人だけでなく、空襲等を避けるため疎開を余儀なくされた、自分たちよりも年下の子どもたちにも及んでいることを学びました。
疎開先でも親元を離れた寂しさや空腹に必死に耐えながら生きてきた子どもたちの様子を知り、戦争は多くの人に辛い思いをさせているものだということを理解し、同じ過ちを決して繰り返してはいけないということを再認識できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業風景【理科】

1年生理科では濃度の計算を行いました。濃度計算は苦手な人も多いですが、グループでリーダー(計算マスター)を決めて計算マスターが先生から問題プリントの解説を聞き、それをグループに持って帰り、計算マスターが先生役で他の生徒の丸付けを解説を行い、全員が解答できるように活動しました。
内容の理解だけでなく、他の人にわかるように解き方を教えることの難しさを体験することができました。
この調子で全員が計算マスターになれるように頑張っていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 平和学習 3回目

画像1 画像1
1年生 平和学習の第3回目(7/5)は、大阪大空襲についてです。スライドや資料を使って、76年前に大阪で起こった痛ましい戦争の事実について学びました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

行事予定表

学校評価

事務室より

保健だより

元気アップ

いじめ対策