2学期の発育測定をしました。

画像1
画像2
1〜3日に各学年の発育測定を実施しました。

測定の前に保健指導を行い、1年生は「丁寧な手洗いについて」、2〜6年生は「早寝・早起き・朝ごはん」についてお話をしました。

1年生は「あわあわ手洗いのうた」にあわせて、6つの洗い方を練習しました。うたも毎日放送されているのでしっかり覚えていて、丁寧に手洗いができていました。

2〜6年生に「なぜ睡眠が大切なのか?」と質問すると、「体のつかれをとるため!」、「朝起きると頭がスッキリするから!」など、睡眠の大切さについて発表ができていました。他には「寝ている間に、成長に大事なホルモンが出るから!」と、難しい言葉を知っている児童もいました。

普段の自分の生活を振り返り、「早寝・早起き・朝ごはん」ができているか、これからも意識してほしいと思います。

写真は1枚目は1年1組、2枚目は3年2組の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30