1年生校外学習(万博)
1年生は快晴のもと待ちに待った万博に行きました。
1年生にとっては、初めて電車に乗っての校外学習でした。 前日講堂で練習した通り、道を2列で歩いたり、電車に乗り込むときは4列で並んだりと、先生のサインをしっかり見て行動しようと頑張っていました。 万博につくと、大屋根リングの下を歩き、まずオーストラリア館に入りました。 オーストラリアの大自然を表現した映像に、みんな思わず歓声を上げていました。 インドネシア館などを観覧した後、12時丁度に始まる噴水ショーに何とか間に合うことができました。 その後くらげ館を楽しんだり、ミストのゾーンで体を冷やしたり、様々な体験をしました。 弁当は日よけの下で食べました。 大好きなおかずをほおばり、この日一番の笑顔を見せてくれました。 最後に大屋根リングの上を歩き、万博会場を一望しました。 一年生にしては、かなりの距離でしたが、学校につくまできちんと並んで歩くことができました。 たくさんの人が訪れていた万博会場や移動のときに、マナーを守ってテキパキ行動できた1年生は、とても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日給食
【かわりピザ】
1年「おいしいから、『おかわりピザ』や!」 今日のチーズは玄米と白米の米粉から作られている「乳なしチーズ」です。。でもちゃんとチーズの風味はしましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会 あいさつ週間
5月7日㈬から13日㈫はあいさつ週間でした。
児童会(運営委員)の子どもたちが門に立ち、自分で作ったポスターやたすきをつけて、笑顔で元気よく!一人ひとりと目をあわせてあいさつをしていました。 運営委員の子どもたちは「大きい声であいさつしてくれた!」「あいさつ10人目!」などとうれしそうな様子で話していました。 あいさつ週間が終わっても、笑顔で元気よくあいさつを続けていきたいですね(`・ω・´) ![]() ![]() 13日 給食
【さんどまめのナムル】
今日は、今が旬の生のさんどまめ(鹿児島県産)が使われていました。 2年生「いつもよりも甘くておいしい〜!」 4年生「苦手やったけど、いつもと違う味で全部食べれた〜!」 ごま油の風味が効いたおいしいナムルでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|