1年生校外学習(万博)

1年生は快晴のもと待ちに待った万博に行きました。

1年生にとっては、初めて電車に乗っての校外学習でした。

前日講堂で練習した通り、道を2列で歩いたり、電車に乗り込むときは4列で並んだりと、先生のサインをしっかり見て行動しようと頑張っていました。

万博につくと、大屋根リングの下を歩き、まずオーストラリア館に入りました。
オーストラリアの大自然を表現した映像に、みんな思わず歓声を上げていました。

インドネシア館などを観覧した後、12時丁度に始まる噴水ショーに何とか間に合うことができました。

その後くらげ館を楽しんだり、ミストのゾーンで体を冷やしたり、様々な体験をしました。

弁当は日よけの下で食べました。
大好きなおかずをほおばり、この日一番の笑顔を見せてくれました。

最後に大屋根リングの上を歩き、万博会場を一望しました。

一年生にしては、かなりの距離でしたが、学校につくまできちんと並んで歩くことができました。

たくさんの人が訪れていた万博会場や移動のときに、マナーを守ってテキパキ行動できた1年生は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日給食

【かわりピザ】

1年「おいしいから、『おかわりピザ』や!」

今日のチーズは玄米と白米の米粉から作られている「乳なしチーズ」です。。でもちゃんとチーズの風味はしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 あいさつ週間

5月7日㈬から13日㈫はあいさつ週間でした。


児童会(運営委員)の子どもたちが門に立ち、自分で作ったポスターやたすきをつけて、笑顔で元気よく!一人ひとりと目をあわせてあいさつをしていました。

運営委員の子どもたちは「大きい声であいさつしてくれた!」「あいさつ10人目!」などとうれしそうな様子で話していました。


あいさつ週間が終わっても、笑顔で元気よくあいさつを続けていきたいですね(`・ω・´)


画像1 画像1

13日 給食

【さんどまめのナムル】

今日は、今が旬の生のさんどまめ(鹿児島県産)が使われていました。

 2年生「いつもよりも甘くておいしい〜!」
 4年生「苦手やったけど、いつもと違う味で全部食べれた〜!」

ごま油の風味が効いたおいしいナムルでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 令和7年度 学校徴収金の納入について

ホームページ右下配布文書にて学校徴収金の口座振替についてお知らせを掲載いたしました。

↓詳細につきましては、下記よりご確認ください。↓
令和7年度 学校徴収金の納入について


第一回目の徴収は5月26日(月)です。

※前日までに登録口座の残高確認をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

学校だより

研究活動