3年生 図工 モチモチの木

11月17日(月)
 
 もう2週間後には、一大イベントの学習発表会が行われますね。
 3年生は、国語で学んだ『モチモチの木』をベースに、音読やリコーダー奏をします。

 それに留まらず、図工でも活用していきます。今日は水を使って“たらし込み”技法で、自分の描いた大きな「木」に、偶然にもぼんやりと広がる色を楽しんでいました。
 さて、世界に二つとない、どんな作品になっていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 〜かけ足週間〜

11月14日(金)
  
 今週・来週と、2時間目終わりの長い休み時間には、音楽に合わせてみんなで走っています。

 各クラスでは「かけ足カード」を使って、自分の記録を少しずつ伸ばしていっています。
 中には、休み時間にも自主的に走っている姿も見られます。自分のペースでがんばりましょう!
画像1 画像1

5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
11月14日(金)

 1組・2組のみなぎるパワーを集め、合奏に取り組んでいます。
 
 宿題でも響かせているリコーダーを始め、木琴・鉄琴にシンバルや、初めて扱うアコーディオンなどを使い、一度は耳にしたことのある(?)あの名曲を奏でます。
 まだまだ粗削りですが、限られた時間を有意義に使っています♪
画像2 画像2

17日 給食

【焼きししゃも】

1年生、今日初めて食べた人が3分の1くらいいました。頭や骨をきれいにはずして食べている人もいました。(手術ですか?)

先生「頭も骨も卵もまるごと全部食べると、カルシウムいっぱいとることができるよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の校外学習

4年生は、鶴見緑地公園に行きました。
天気にも恵まれ、48名全員元気いっぱい出発しました。

現地について、グループの活動班に分かれてオリエンテーリングを行いました。
初めて自分たちで活動し、公園の様々な場所を回りました。
「先生、国際庭園にいろんな国があった〜」「池に鳥が70羽以上いたよ」「めっちゃ楽しい」と、それぞれ発見したことや、感じたことをたくさん話していました。

グループ活動が終わると、みんなでランチタイム。
おうちの人が用意してくれたお弁当をしっかりいただきました。
最後に鶴見っ子パークの遊具で遊んで、笑顔満点の子どもたちでした。

公園にはコスモスがたくさん咲いていたり、バラ園にもいろんな種類のバラがありました。秋の景色や草花を見て、「きれいやな〜」「赤、緑、黄色、茶色もある」と口々に話して、季節の色どりに感動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動