栽培同好会活動

画像1画像2
 今日は苗を植え替える作業とポスターの掲示をしました。地域の栽培活動の方々や職場体験で学校に来ている中学生とともに給食室前の花壇に苗を植え替えました。人数も多くすぐに終わってしまいましたが、自ら雑草抜きや水やりをしている姿が見られました。さらに、ポスターも完成したので保健室横の掲示板に掲示しています。学校に来られた際にご覧ください。
 子どもたちが大切に育てたポット苗を、花壇付近にたくさん置いてあります。次週からの個人懇談会の折に、お一人2ポット(ベコニア・リジア・サルビア)までお持ち帰りいただいて結構です。

すいか 登場!

画像1
画像2
画像3
 学校給食では、1年に1回だけ登場する「すいか」です。
 1玉を64個に切り分けます。今日は、6年生が校外学習のため、南市岡小学校には4玉の鳥取県産のすいかが届いていました。
 甘〜いすいか、おいしかったですね!

3・4年 着衣泳

まず、「服を着たままだと動きにくい」ということを実感しました。

次に、実際におぼれたことを想定し、「浮いて助けを待つ」ことをしました。

また、おぼれている人を見つけた時は、自分が助けに行くのではなく、大人を呼びに行ったり、ペットボトルや、ビニルふくろを投げ入れたりすることを学びました。

そして、実際にペットボトルで浮く体験をしました。

画像1
画像2
画像3

着衣泳 1,2年

1,2年生は水着の上から体操服を着て、プールに入りました。
水の中を歩くだけで「重たい!」「動きにくい!」と声があがっていました。
画像1画像2

着衣泳 5,6年

今日は、水の事故に備えて着衣泳に取り組みました。水着の上から長袖長ズボンを着用して、服を着たままでは水の中でどれだけ動きにくいか、どうやって命を守るか考えながらの授業でした。

ご家庭でも、お子さんの感想を聞いていただきたいです。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式練習開始  委員会活動
3/1 二測定6年
3/4 卒業クリーン週間
3/5 読み聞かせ
3/6 C−Net

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより