3年 社会科 町たんけん

社会科「町たんけんと絵地図づくり」の学習で、南市岡小学校の校区周辺の町たんけんに行きました。子どもたちは3グループに分かれ、各地域の土地利用の様子について調べました。活動のなかで知らなかったお店や工場、昔の線路跡を発見することができました。
画像1画像2

5年調理実習「ゆで卵とゆで野菜をつくろう」

画像1画像2画像3
 卵とほうれん草とブロッコリーをゆでました。ごまだれやマヨネーズで味付けをしました。
 5年生は初めての調理実習でドキドキしていましたが、班で協力しておいしくつくることができました。

児童朝会その2

画像1
画像2
伊藤先生からは、「最近トイレットペーパーの使い方が悪くなっています。大切に使いましょう。」と話がありました。

大荒先生からは、今月の生活目標「きまりを守って楽しい生活をしよう」について、話がありました。

21日 児童朝会

画像1
はじめに、子ども会キックベース大会の表彰がありました。港区の大会で第3位でした。よくがんばりました。

校長先生のお話は2つありました。

1、運動場の遊具設置、学習園の工事が終わりました。その周囲には、芝生が植えられています。まだ養生中なので、もうしばらくは立入禁止です。

2、先週17,18日に6年生が修学旅行に行ってきました。菅島での体験学習など、友だちと協力して活動し、宿泊行事が無事に終わりました。他の学年もこれからいろいろな体験学習があります。ひとつひとつの行事の積み重ねが、高学年の宿泊行事へとつながっていきます。自分でよく考えて行動することが大切です。
画像2

21日の給食

献立は、豚肉のごまだれ焼き ごもく汁 ひじきの炒め煮 ごはん 牛乳でした。
画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式練習開始  委員会活動
3/1 二測定6年
3/4 卒業クリーン週間
3/5 読み聞かせ
3/6 C−Net

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより