発育測定を実施しました

今年度、最後の発育測定を実施しました。
4月から比べて身長も体重もぐんと増え、成長を感じています。

1月の保健指導は1〜4年生までは、咳エチケットについて学習し、
5・6年生は災害時に身の回りにあるものを使って自分でできる応急手当の方法を考えました。

寒さが厳しくなり、かぜやインフルエンザが流行しています。
手洗い・うがいをきちんとして健康に過ごすようにしましょう。


画像1
画像2
画像3

16日の給食

画像1
献立は、他人丼(卵) すまし汁 黒豆の煮物 ごはん 牛乳でした。

16日 かけ足タイム

 2日目のかけ足タイムです。かけ足チャレンジカードに走った数を記録していきます。
画像1
画像2

15日 かけ足タイム

画像1画像2
 15日から体力作りの取り組みが始まりました。1時間目のあとの休み時間に、全学年がそろって運動場を走ります。

15日の給食

画像1
献立は、筑前煮 ひじき豆 大根のゆず風味 ごはん 牛乳でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式練習開始  委員会活動
3/1 二測定6年
3/4 卒業クリーン週間
3/5 読み聞かせ
3/6 C−Net

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより