食物アレルギー、アナフィラキシー対応研修会

8月24日に教職員対象で、食物アレルギー・アナフィラキシーについて校内研修会を実施しました。

食物アレルギーの症状とはどのようなものか、アナフィラキシーが起こった際の対応について共通理解を図りました。

また、エピペン(アドレナリン自己注射液)の練習用キットを使用し、実際の手順に沿って練習を行い緊急時の対応に備えています。
画像1
画像2

30日の給食

献立は、チキンカレーライス(米粉) 野菜のピクルス ブドウゼリー 牛乳でした。
画像1

発育測定を実施しました


2学期はじめの発育測定を実施しました。

夏休み、いろいろな体験をして心もからだも大きくなったように感じます。
子どもたちの中には、身長がどれだけ伸びているか気になり、休み時間に聞きに来る人もいました。

また、9月の保健目標でもある「けがをふせごう」というテーマで保健指導を行いました。普段の生活で防ぐことができるけがもたくさんあり、自分でできるけがの手当てについて話しました。

来週から運動会の練習がはじまります。けがや熱中症を予防して、2学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

29日の給食

画像1
献立は、焼きハンバーグ 豆乳コーンスープ キャベツのカレーソテー ライ麦パン 牛乳でした。

運動会用テント

 新校舎の前に、運動会用テントを設置しました。新しい校舎に合わせて、テントも新調しました。
画像1画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 講堂ワックスかけ
3/19 給食最終 6限卒業式準備 読み聞かせ PTA清掃活動
3/20 卒業式

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

保健だより

学校だより