★ 1年防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 
   本日1限目に、「1年防災教育」(1〜3組)を行いました。
  冒頭で、3名の学校元気アップコーディネーターの方々に、紙芝
  居「稲むらの火」を行っていただきました。その後、紙芝居を受
  けて、地震・津波などに対する備えや対応について学習しました。


※ 稲むらの火(いなむらのひ)は、1854年(嘉永7年/安政元年)の安
 政南海地震津波に際しての出来事をもとにした物語です。
  物語の概要は、村の高台に住む庄屋の五兵衛は、地震の揺れを感じ
 たあと、海水が沖合へ退いていくのを見て津波の来襲に気付く。祭り
 の準備に心奪われている村人たちに危険を知らせるため、五兵衛は自
 分の田にある刈り取ったばかりの稲の束(稲むら)に松明で火をつけ
 た。火事と見て、消火のために高台に集まった村人たちの眼下で、津
 波は猛威を振るう。五兵衛の機転と犠牲的精神によって村人たちはみ
 な津波から守られたという物語です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 第1回 実力テスト(3年)
6/18 土曜授業、学校自由参観、3年 第1回進路説明会、1・2年 保護者懇談会
6/20 各種委員会 学校自由参観
6/21 生徒評議員会 学校自由参観
6/22 学校自由参観
6/23 3年 チャレンジテスト

学校便り

運営に関する計画

進路だより

食育つうしん

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査