★ 「土曜自主学習会」を開催しました。

 1月25日(土)に「土曜自主学習会」を開催しました。3年生のみが学年末テストということや、同時に「実用英語技能検定」を実施したにも関わらず16名もの参加がありました。3年生は学年末テストに向けて、一生懸命自主学習に取り組んでいました。
 土曜自主学習会は、生徒自らが進んで自主学習を行う習慣をつけることを目的として、わからないところを「学習ボランティアの大学生」に質問するという方式で行っています。
 
 なお、次回は、2月22日(土)に開催する予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 本日〔1月18日(土)〕に土曜公開授業を行い、寒い中、多くの保護者の方々に来校していただきました。
 生徒の様子や授業の様子を熱心に参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

食育授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 本日〔1月14日(火)〕、1限目に体育館で食育授業を行いました。
最初に掲示されている「生徒たちが冬休みの宿題(美術科)で自分が作成した(創作ドリンク&おかし)の絵」と「東淀川区役所からお借りした清涼飲料水のペットボトル(中には実際に含まれている砂糖が入ったもの)」を確認し、進行役の先生が生徒に質問して、それに応えるという形式で進められました。生徒たちは、自分の作品の説明、それぞれが制作時に考えたことや感じたこと発言していました。この食育授業を通じて、中学校における食育の第一歩が踏み出せたと思っています。
 今後、家庭科や美術科の授業を通じて、更に食育を推進して、最終的には食育を通じて、地球環境問題にも関心を持ってくれるように取り組んでいきたいと考えております。

★ 3学期 始業式

画像1 画像1


 新年あけまして おめでとうございます。
 本年も教職員一同、本校教育活動のより一層の推進に取り組みますので、ご理解 ご協力をお願い申しあげます。



 本日1月7日、3学期の始業式を行いました。
 明日8日から、1・2年生は6時間の通常授業が始まります。3年生は明日・明後日の2日間で「第5回実力テスト」を行います。

★ ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2

 12月19日(木)〜20日(金)の登校時に、生徒会執行部のみなさんが玄関で「ユニセフ募金」の呼びかけを行ってくれました。小さな善意として、16,017円が集まり、日本ユニセフ協会へ振り込みました。
 小さな善意を寄せてくれたみなさん、ありがとうございました。

※ ユニセフ(国際連合児童基金)は、みなさんから寄せられた募金で、世界の子
  どもたちの命と健康と未来を守るために活動している国連の機関です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査