★ 第24回 校内マラソン大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
     写真上段:男子のスタート、下段:ゴールの様子です。

★ 第24回 校内マラソン大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 極寒の本日午前に、「第24回 校内マラソン大会」を行いました。
 8時45分から運動場で行われた開会式では2年生体育委員長が力強く開会宣言し、校長先生から励ましの言葉、生徒宣誓、ルール説明がありました。その後、会場の、淀川 右岸へ徒歩で移動しました。
 淀川河川敷では入念に準備体操をして、半袖・短パンという服装で、男女とも(Aコース)約5Km、体調のすぐれない者(Bコース)約2Kmの距離で、男女別 学級対抗という競技方法でマラソン大会が行われました。今年は女子(Aコース)、男女(Bコース)、男(Aコース)の順にスタートを切り、生徒たちは、ケガもなく、寒空のもと、力強く、元気に走りきってくれました。

★ 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の2年生に続いて、今週は1年生が体育館で「百人一首大会」を行いました。百人一首大会は、2年生同様に20枚ずつ5色に色分ける「五色百人一首」により、級分けを行いました。百人一首大会では、各級ごとに獲得した枚数を集計して、クラス毎で競争することになります。
 読み手は1年生担当の先生全員が、交代で読み上げてくれました。初めての百人一首大会ということもあり、本番までに6〜7回の級分けを兼ねて練習を行いました。その成果はどうだったんでしょうか?2年生同様に一首終わる毎に、大きな歓声やため息が上がり、生徒たちは百人一首を楽しんでいました。

★ 新入生学校見学会・部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 本日午後に、小中連携の一環として、菅原小学校、新庄小学校、下新庄小学校から6年生が来校して、学校見学会・部活動体験を行いました。
 体育館で行われた新入生学校見学会では、生徒会役員の司会・進行により進められました。また、演劇部・生徒会役員による演劇で、「新東淀中学校の一日」を紹介してくれました。その後、各自が希望した部活動に参加して部活動体験を行いました。参加した6年生の表情は、緊張ぎみではありましたがとても楽しそうに見えました。4月の入学式では、「夢と希望、そして楽しみ」をいっぱい持って、新中生の一員として登校してくださいね。

★ 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 本日の全校集会では、バドミントン部(「B3組 優勝」と「B1組 準優勝」)と吹奏楽部個人(第10回大阪市立中学校ソロコンテスト 金賞)の表彰伝達がありました。なお、吹奏楽部個人は3月に行われる関西大会に出場します。
 校長先生からは、1・2年生でマラソン大会に向けて、頑張ろうという取り組みをしている生徒がたくさんいると聞いています。「頑張るのだという気持ちを大切に自分の力を出し切って欲しい」という呼びかけがありました。続いて、2月4日は立春であり、春とは「もうこれ以上寒くならない時期」として定められていることにちなんで、「みなさんも前を向いてどんどん進んでください」という呼びかけがありました。
 11月22日を以て、創立40周年を向かえます。校長室前に「アイディアBOX」を設置します。個人でもいいし、クラスで話し合ったことでもいいですから、「学校が安全で楽しくなるアイディア」をどしどしで投稿してくださいという提案がありました。
 最後に「今週も寒いけど頑張ってください」と励ましの言葉で締めくくられました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 各種委員会
2/13 生徒評議員会
2/14 土曜自主学習会(元気アップ)9:00〜
2/16 B校時 月6〜1 3年公立前期出願
2/17 3年公立前期出願 3年進路懇談
2/18 3年進路懇談

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査