☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

先輩 ありがとう♪

画像1 画像1 画像2 画像2
            ―市岡中学校へ クラブ見学会―
 小学校と中学校の連携を密にして、共に子ども達の成長を見守っていこうと行っている「小中連携」。その一つとして、小学校6年生が中学のクラブを見学する取り組みがあります。
 今年は、生徒会の人たちが先頭に立って、6年生を各クラブに案内してくれました。子ども達は、文化部・体育部・同好会など小学校のクラブ活動とはまた違う空気を感じたようです。
 「何クラブに入る?」「わたしは、入学したら絶対に○○クラブに入りたいな」「僕は、まだまだ迷うわ」…帰り道の子ども達の胸には、近い未来の明るい自分の姿を思い浮かべたことでしょう。

「ねがいまして〜は〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
          〜1月16日・17日 3年生珠算教室〜
 「5えんな〜り」「8えんな〜り」 3年の教室からいつもと違う先生の声がします。
学校支援人材バンクから、そろばん教室の先生が出前授業に来てくださいました。
 初めてそろばんに触れた子どもも多くいます。大きな指導者用のそろばんを見ながら、親指と人差し指でパチパチと…までは、いきませんが…真剣に先生の話を聞いて指を動かしていました。「ご明算〜」となりました。

こころが ほかほか 「ほかほか週間」

画像1 画像1
           
 『自分がされていやなことは 人にしない・自分が言われていやなことは 人に言わない』を道徳心の実践の大切な柱にすえ、今まで学級や学年で指導を重ねてきました。
 
 学習や活動のまとめの時期である3学期。自分の日頃の言動を振り返り「より良い自分」をめざす好機でもあります。そこで、今週は、全校の子ども達みんなが、意識して「あったか言葉=ほかほか言葉」を伝えたり受け止めたりしようと「全校ほかほか週間」をもうけました。どのようなほかほか言葉がキャチボールされるのか楽しみです。    「とげとげ言葉」よ、さようなら。
 

―1・9(木)租税教室―

画像1 画像1
            〜これで 1億円です!〜
 6年生対象に租税教室が開かれました。弁天町市税事務所の方が来校され、税金の大切さやその使われ方など、DVD視聴やクイズをおりまぜながら、楽しく学ばせていただきました。子ども達も新しい知識をしっかり吸収していました。
 そこで、問題です!!
   世界の様々な税金の中で、実際にないのはどれ?
     1.ポテチ税   2.ソーダ税   3.ソーセージ税
                          ・正解は、3.です。
                           1も2も実際にあります。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31