☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

弁天小☆秋の風物詩 1

            〜 つるし柿 〜
弁天小学校の校庭には、甘柿、渋柿両方の柿の木が植わっています。
毎年、管理作業員が、両方の柿の実を落としてくれます。そして、飼育栽培委員会で皮をむき、物干しざおにつるして甘柿にします。

今年は、科学クラブと手芸食物クラブのメンバーが「つるし柿」にチャレンジしました。
お正月には、おいしい干し柿になっていますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校協議会

 本年度第2回目の学校協議会を下記のとおり開催します。
 傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、事務局受付(教頭)において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員(3名)になり次第、申込手続を終了します。
               記

1.日 時:平成27年11月24日(火) 
      午後7時〜午後8時00分(予定)

2.場 所:弁天小学校 校長室

3.内 容 ・「運営に関する計画」中間評価について
      ・全国学力・学習状況調査の結果について
      ・学校の現状について
      ・行事予定について
      ・意見交換
      ・その他

地域防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆さんが訓練を終えられてから、「地域防災リーダー」の訓練がありました。消火ポンプの使い方や瓦礫の中から救助するためのチェンソーの扱い方など、消防隊員や地域水防団の協力を得ながら行われました。

改めて『弁天の子ども達は、弁天の地域の方々に守られている』ことを強く感じました。

地域防災訓練1

「強い地震が発生。震源地大阪市。マグニチュード7.3。震度6強から7−−−」本日の災害想定を伝えるトランシーバーの声です。

11月15日日曜日、弁天地域活動協議会の地域防災訓練が行われました。今年は、避難所開設訓練です。教室が本部になったり救護所になったり。机を合わせて簡易ベットもできました。町会ごとに安否確認を終え避難誘導された人たちが、弁天小学校にやってきます。
あいにくの空模様でしたが、400名余りの参加がありました。
『協力』をキーワードに、実り多い訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会*ハンター

           弁天小運動場を『逃走中!』
 「前半のハンターを紹介します!」の声に、「わあーぁ!」・・・運動場中が沸きに沸きました。朝会台前に整列したハンター役の先生達。背広もサングラスもきまっています。
 前半2分 後半2分の2回戦。先生達も全速力のの本気走り。子ども達も必死で逃げます。
「あ〜!おもしろかった!」「先生ハンター、またやりたい」…子ども達
「あ〜!しんどすぎる!」「後1分走ってたら、完全にのびてたわ。もう、ごめん」…教員ハンター達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31