☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

伸びる 伸びる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6月22日(月)は夏至です。一年で昼が一番長い日です。早いもので、今年も半分過ぎたんですね。
 学習園の植物は夏の日差しを浴びて、ぐんぐん成長しています。
 1年生のアサガオは、つるが支柱の長さを超えました。
 5年生の勝間(こつま)ナンキンは大人の掌よりも大きな葉を繁らせ、ヘチマは校舎の壁をどんどん這い上がっています。花も咲き始めました。

水泳学習開始

画像1 画像1
 今年は 何m泳げるかな

 先週がプール開きでしたが、あいにくの天気で入れませんでした。
 今日はプールに入ることができました。まずは、水慣れです。だるま浮きやふし浮き、けのび等の後、水しぶきを上げて泳ぎました。水が少し冷たかったです。
 今年は去年よりたくさんの距離を泳げるようになるよう、自分の目標を決めて挑戦します。
 水は命の危険と隣り合わせです。体調を整え、ルールを守って学習するよう指導しています。おうちでの、朝の健康観察をよろしくお願いします。

水生昆虫タガメの産卵

 昨年、本校で生まれた4匹のタガメ(雄2、雌2)が理科室にいます。6月5日に産卵した約90個の卵が、6月15日には孵化していました。ドジョウを餌として与えました
 タガメは、5月下旬から7月中旬の約2ヶ月の間に産卵します。自然では、水生植物の茎や水上に突き出た杭に産卵します。雌は産卵を終えると雄に育児を任せ次の産卵の準備をします。雄は約7日〜10日間、卵を外敵から守り、卵に水をかけて育てます。
 孵化した一齢幼虫は、黒と白のまだら模様で、体長約1cmです。5回の脱皮を経てお盆過ぎには成虫になります。詳しくは、「たがめのすべて」(橋爪秀博著 トンボ出版)をご覧ください。本は理科室にも置いています。
 脱皮してどんどん大きく成長する様子を見て欲しいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

 今日は4年生が港消防署へ見学に行きました。
 大阪市の消防署の仕事や役割についてDVDで観たり、消防車の説明を聞いたり、水消火器の体験をしたりしました。最後に、大きな大きなはしご車の登場です。油井先生に40mのはしごにのっていただきました。はしごはしなるのでとても揺れたそうです。
 これから社会科で消防署について学習していきます。
 港消防署の皆さん、親切に教えていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物の名前を学んだよ、1年生。

画像1 画像1
 6月10日(水)に栄養指導がありました。赤・黄・緑の3つのグループの食べ物があること、その色の食べ物がそろえば、げんき号は、げんきいっぱい走ることができる。ということを学習しました。
 今日の給食時間は、完食めざして、苦手なものがあっても一口でも多く食べようとしていました。そして、自分のげんき号を走らせようと頑張っていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31