熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

6年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が理科で、ものの燃え方の実験をしました。
最近ではなかなか使われない「マッチ」で、割りばしに火をつけます。
火がついた割りばしを「側面の下側に穴がある缶」と「側面の上側に穴がある缶」で、その違いを比べました。
まずはマッチに苦戦していた子ども達でしたが、実験が進むと二つの缶の燃え方の違いを確認し、グループで実験のまとめをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 聴力(色覚)検査6年
委員会活動(6h)
5/12 聴力(色覚)検査5年
クムモイム開級式
5/13 聴力(色覚)検査4年
春の遠足1・2年
5/14 聴力(色覚)検査3年
春の遠足5・6年
5/15 聴力(色覚)検査2年
春の遠足3・4年