熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

駅たんけん5 (2年:2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅長室では,駅長さんや駅員さんが睡眠をとる部屋も見せてもらい,ベッドに仕掛けられた「目覚まし」を体験しました。音を鳴らさずに起きるための意外な仕掛けにびっくりしていました。
 駅でもコンピューターを駆使して様々なものを動かしていることも教えてもらいました。初めて知ったことばかりで子どもたちはとても喜んでいました。
 いろいろ学んだ後に,今里駅から緑橋駅まで電車に乗って帰りました。いつもとは一味違った「電車の旅」になったかもしれません。
 今回の駅たんけんをきっかけに電車や駅,駅長さんや駅員さんの様子などにより興味をもつことができたと思います。
 お世話になった駅長さんや駅員さん,ありがとうございました。

※今里駅には季節ごとに飾りつけなどがされています。2月は節分ということで,かわいらしい鬼さんや灯篭が飾られていました。駅員さんたちの手作りだそうです。ぜひ,ご覧になってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 読書週間
避難訓練(地震・津波対応)
委員会活動(6h)
放課後学習教室
2/6 読書週間
外国語活動(1〜4h)
クムモイム
2/7 読書週間
C-NET(1.2h)
外国語活動(1〜4h)
クラブ活動
放課後囲碁教室
2/8 読書週間
お話会
放課後書道教室
2/9 読書週間
学習参観
学級懇談会
放課後柔道教室