熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学習参観10月 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観・懇談会への参加、ありがとうございました。
 2年生・3年生は合同で、交流学習を行いました。さまざまな遊びを通して、3年生は上級生としての態度を学びます。2年生はその様子を見て、優しい上級生を目指す態度を培います。異学年の交流を、とても楽しんでいました。
 4年生は鉄棒です。自分の得意な技を発表していました。

学習参観10月 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観・懇談会への参加、ありがとうございました。
 1年生は算数「たしざん」です。いつもと雰囲気が違うからか、子ども達は緊張した顔で授業を受けていました。
 わかば学級は「かそうパーティー」です。自分がしたい仮装を手作りし、みんなの前で発表しました。

児童集会(後期代表委員会の紹介、なかよし遠足表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に入り、委員会活動は今年度後期の体制に変わりました。
 その中で、4年生以上の学級代表と各委員会委員長、計画委員会で構成する代表委員会も新しい体制になりました。今日の児童集会では、そのメンバーの紹介を行いました。それぞれがんばりますと、一言ずつ発表しました。
 また、今月行ったなかよし遠足のウォークラリーの表彰も行いました。1位はなかよし班2班の緑チームです。おめでとう!!

4年生 社会見学 (大阪市立科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会見学に行ってきました。場所は大阪市立科学館です。大きな目的は星の学習です。理科で星の学習をするのですが、夜授業するわけにはいきません。そこで、大阪市立科学館のプラネタリウムで、星についての学習をします。合わせて、大阪市立科学館では、さまざまな科学について学ぶことができるので、館内を見学しました。
 そこから、これから社会で学ぶ適塾にも立ち寄り、学習を深めました。

修学旅行 〜帰校式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し渋滞があったものの、予定よりも早く学校に戻ってくることができました。何事もなく、スムーズにすべて活動を終えることができました。すべてがスムーズに進めることができるのは、子ども達の行動の賜物です。これ以上にない、楽しい修学旅行となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31