熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学校図書館開放,始まる!!

画像1 画像1
 今日の昼休みに図書館開放を行いました。1学期はバーコード化作業があったため,図書館を使用できませんでしたが,夏休み中に作業を終え,今日から開放をスタートしました。
 図書委員会の当番がバーコード処理にあたり,本を借りた子はバーコードの「ピッ」という音に興奮していました。今日は最初ということもあり,3年生以上の開放となりましたが,1.2年生も各学級の図書の時間も利用して慣れていってほしいと思います。

9月11日児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は,いつもの並び方と違い,運動会の赤組・白組で並びました。子どもたちは最初戸惑いますが,運動会当日までに児童朝会や全校練習がありますので,徐々に慣れてくると思います。
 また,本日より4週間,教育実習生が教育実習を行います。校長先生から紹介され,全校児童の前であいさつもありました。様々な場面で子どもたちとの交流があると思います。たくさんのことを学んで,経験してもらえるよう,本校教職員も取り組んでいきます。
 朝会の最後には,全員で運動場の石を拾いました。運動会に向けて,教職員も運動場の整備を行っていますが,子どもたち自身が石を拾うことで,より運動会に向けての意識を高め,けがを防ぎたいと考えています。
 

社会見学(5年生:9月8日)2

 5年生の社会見学は工場見学が終わりました。
貴重なカールの生産ラインも見ることができました!
子どもたちはチョコレートの甘い香りやたくさん作られるお菓子を見て興味津々でした。
ぜひ、見て学んだことを忘れずに、美味しく、そして無駄にすることなく、食べてほしいと思います。

meiji大阪工場のみなさん、ありがとうございました!

社会見学(5年:9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が社会見学として、meiji大阪工場へ行ってきました。
 映像を見て,説明を受けた後,工場見学に行きました。

避難訓練(台風対応)(9月1日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日,防災の日である9月1日に本校の避難訓練を実施しました。
 今回の訓練は台風が近畿地方に近づき,警報が発令されたため,集団下校することを想定して行いました。
 大阪ではなかなか大きな台風が来ないですが,だからこそ訓練を重ね,いざという時に自分の命を守れるように指導しています。台風は今後も発生する恐れがあります。また,地震や火事もいつ起こるやもしれません。ご家庭でも災害時にはどのような行動をとればよいかを話し合っていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 石拾い(朝会時)
スクールカウンセラー
9/12 クムモイム
9/13 C-NET(1.2h)
お弁当配り
運動会係活動(6h)
9/15 全校練習(1h)
学習参観(5h)
学年懇談会(6h)
9/17 敬老のつどい(代表児童参加)