熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

保小交流プール 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,5.6年生が校区にある二つの保育所の年長クラスの子どもたちとプールで交流を図りました。
 大きなプールに入るのに最初は緊張していた様子でしたが,5.6年生が優しく声をかけ,一緒に入ることで緊張もほぐれて楽しい時間となったようです。

保小交流プール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フロートを使ったり,棒状の浮きを使ったりして,保育所の子どもたちも楽しくプールで活動できました。5.6年生の優しさや思いやりの心が大いに発揮されたと思います。
 最後は挨拶をして,笑顔で握手やハイタッチをしてお別れとなりました。

 6月のザリガニ釣りに続いての交流となりましたが,今後も交流を図っていけたらと思います。

1学期のプールの様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の水泳学習も終わりになってきています。1学期の水泳の様子をご覧ください。
 子どもたちはみな,楽しみながら一生懸命に取り組んでいました。

1学期のプールの様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浮く・泳ぐ練習を各学年ともがんばりました!

1学期のプールの様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3.4年生は,コース別にて練習を重ねました。繰り返し練習することで,全体的な泳力は伸びています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 クムモイム
10/4 委員会活動
10/5 視力検査(2.4年)
運動週間
10/6 視力検査(1.3年)
社会見学(4年:柴島浄水場)
6年修学旅行保護者説明会
運動週間