熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

パソコンを使った授業(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の授業の一場面です。
 3年生の算数の授業中,スクリーンにデジタル教材を投影して時間の学習を進めていました。デジタル教材のよさは,カラーであり,立体的に見ることができたり,動かして確認したりすることができるところです。
 中本小学校では,算数や国語の授業でこのようなデジタル教材を使ったり,動画を見て授業を進めたりしています。
 また,子どもたちがタブレットを使って作成した原稿などをスクリーンに投影して,プレゼンをすることもあります。
 今後もパソコンやタブレットを活用しながら,子どもたちの「分かった」がたくさん聞かれるように取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 歯みがき指導(2年)
8/31 発育二測定(14年)
C-NET(1〜3h)
租税教室(6年)
9/1 校庭キャンプ
9/2 校庭キャンプ
9/3 スクールカウンセラー勤務日
9/4 発育二測定(25年)
クムモイム
9/5 大阪880万人訓練
避難訓練(台風対応)(5h)
町会別児童会(5h)
集団下校