熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

タイムトライアル(6年生)

画像1 画像1
 本日1時限目に,6年生が体育で運動場のトラック1周のタイムトライアルをしました。6年生ならではの疾走感がありました。一人一人が一生懸命に走る姿が素敵でした!!

芽が出ました!!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日お伝えした3年生のマリーゴールドの発芽に続いて,本日はホウセンカの芽も出ました!!
 マリーゴールドと同様に,これからどんどん大きくなっていくと思います。楽しみです。

さなぎからチョウへ(3年生:5月15日)

画像1 画像1
 先日お伝えしていた,3年生が理科の観察のために育てていたモンシロチョウの幼虫はさなぎになり,何と本日朝にチョウへと羽化しました!!
 子どもたちは嬉しそうな表情でチョウを見ていました。自分たちが育てた結果,生まれた命です。観察後は,放します。小さなチョウでも大切な命です。チョウの誕生を喜び,命の重みを感じ,自分たちの生活に繋げてほしいと思います。

芽が出ました!!

画像1 画像1
 3年生が育てているホウセンカとマリーゴールドですが,どちらのクラスもマリーゴールドの芽が出ていました。これからどんどん大きくなっていくと思います。楽しみです。

児童朝会(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の児童朝会は,校長先生から「季節のお話」がありました。5月を表現する言葉として,「新緑」「薫風」を紹介されました。
 先週の高学年・中学年の遠足では,そのどちらも感じられた遠足でした。
 日本には四季があります。素晴らしいことだと思います。季節を感じられるように,学校でも折に触れて話していきたいと考えています。
 また,児童会や運動委員会からは「あいさつ週間」と「外で遊ぶデー」のお知らせがありました。「あいさつ週間」は今週の活動です。「外で遊ぶデー」は毎週水曜日の15分休憩に運動委員会が体育倉庫を開放します。

 中本小学校では,年間を通して様々な企画をして,子どもたちの自発的な活動を促しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 社会見学(5年:明治)
9/7 C-NET(1〜4h)
9/8 土曜授業(中本地域防災訓練)
9/10 石拾い
C-NET(1〜4h)
非行防止教室(5年:5h)
9/11 クムモイム
9/12 お弁当配り
運動会係活動(56年:6h)