熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

お昼の外国語活動(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学習参観の前には,モジュールと呼んでいる,外国語活動もご覧いただけましたか?
 毎日,清掃活動後に行っています。短時間の活動ですが,映像を見たり,音楽を聞いたりしながら,子どもたちが英語に親しみ,コミュニケーションをとっていけるように行っています。繰り返し行うことで,子どもたちは積極的に英語で意思疎通を図ることができています。
 実施時間帯などは各校によって異なりますが,大阪市全体で取り組んでいます。

種蒔き(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観があった26日の午前中,3年生が学習園で種蒔きをしていました。蒔いていたのは「天王寺蕪」です。大阪の伝統野菜の一つです。種蒔きのときには,管理作業員さんに「天王寺蕪」について教えてもらいました。
 自分たちが蒔いた種がどのように育ち,大きくなっていくのか,しっかり育て,観察し,収穫してほしいと思います。

学習参観の様子(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学習参観は,子どもたちが意欲的に学習に取り組んだり,発表したりする様子をご覧いただけたかと思います。
 本校では、子どもたちが学習に興味関心がもてるよう,教材研究を重ねたり,教職員同士で授業参観をしたりして,学習をいかに「楽しく」「分かる」ものにしていくか,研究しています。今後も子どもたちのことを考え,研鑚を積んでいきたいと思います。

【画像】
・1年生,3年生,6年生の学習の様子です。

学習参観・学年懇談会ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日の学習参観・学年懇談会に多数お越しいただき,ありがとうございました。子どもたちが学習に取り組む様子や発表する姿をご覧いただけたかと思います。
 また,参観後に行った、学年懇談会では子どもたちのことについて,お話する機会がもてました。
 今後とも学校・家庭・地域が連携し,中本の子どもたちの成長を支えていけるようにと考えています。
 本日はありがとうございました!

運動週間(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の15分休みに運動週間として,体育倉庫を開放しました。各種ボールやフラフープなどを使って,子どもたちは元気に活動していました。
 また,運動委員会が企画した「だるまさんがころんだ」も運動場で行われ,低学年を中心に楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 読書週間
C-NET(1〜5h)
放課後学習教室
10/30 読書週間
お話会
クムモイム
10/31 読書週間
クラブ活動(6h)
卒業アルバム撮影
11/1 読書週間
社会見学(56年:大阪ガス・ハグミュージアム)
放課後華道教室
11/2 読書週間
C-NET(1〜3h)
英語活動(5h)
委員会活動(6h)
放課後将棋教室