熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1.2年生団体演技練習(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生は入場から退場まで通して練習し,隊形や移動なども確認しました。広い運動場で小さな体をいっぱいに使って踊る1.2年生の団体演技をお楽しみに!!

3.4年生団体演技練習(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3.4年生は入退場の仕方,隊形,細かな動きなどを確認し,最初から通して踊りました。リズムに乗って踊る3.4年生の団体演技を楽しみにしてください!

全校練習(9月26日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校練習の後半には,初めて閉会式の練習もしました。全体の流れを確認し,得点発表や児童代表の言葉などを行いました。
 また,全校競技の練習では,初めての「大玉おくり」に子どもたちは歓声を上げながら取り組んでいました。
 応援団は応援合戦の中から「ウェーブ」を披露し,児童席も一緒に盛り上がっていました。
 全校練習は今日で最後です。運動会当日,一生懸命に取り組む子どもたちに大きな拍手をお願いします。

全校練習(9月26日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,第2回全校練習を行いました。本来なら3回目となるはずでしたが,天候に恵まれず,やっと2回目の練習です。
 入場行進から開会式を続けて行いました。練習回数は少ない中ですが,とても上手に更新している子もいます。近くに良いお手本がいますので,しっかり前を見て堂々と行進してほしいと思います。
 開会式では,流れを確認しながら,児童代表の言葉や運動会の歌など,細かいタイミングについても練習しました。

運動会練習(9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は2時限目に3.4年生,3時限目に2年生,4.5時限目に5.6年生が練習を行いました。
 3連休明けでしたが,子どもたちはこれまでの積み重ねによって団体演技についてしっかり取り組めていました。
 高学年は最後の大技を練習し,先週の金曜日に比べて,かなり上達しています。5時限目は通し練習で流れも確認し,完成度は日に日に上がっています。
 運動場で隊形や移動確認ができない不安はありますが,一つ一つの演技に集中し、がんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 C-NET(1〜3h)
卒業遠足(6年生)
放課後将棋教室
1/21 給食週間
なわとび学年交流
クラブ活動(6h)
1/22 給食週間
なわとび学年交流
出前授業(清掃活動)
平和学習(6年生)
クムモイム
放課後トレーニング教室(6年希望者)
1/23 給食週間
なわとび学年交流
お弁当配り
5時限授業
1/24 給食週間
なわとび学年交流
給食感謝デー
放課後書道教室