熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1.2年生プール納め(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日,1.2年生が水泳学習を行い,今年度のプール納めとしました。
 見学していた子どもたちの泳力テストを行ったり,また,クロールにチャレンジしてみたりとこれまでの水泳学習の積み重ねが見られた時間でした。
 来年度も水に親しみ,積極的に泳ぐことで泳力を伸ばしてほしいと思います!

5.6年生の水泳学習2(8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習の後半は立候補によるタイムトライアルを行いました。自由形と平泳ぎの2種目で,自由形の1位が16秒台,平泳ぎの1位(同着)が25秒台でした。
 周りからは大きな拍手が起きていました!

5.6年生の水泳学習1(8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保小交流プールでは,5歳児さんたちにとても優しく関わり,高学年としての成長が見られた5.6年生ですが,先週木曜日は自分たちの泳力を伸ばすための水泳学習がありました。
 この日は,平泳ぎの泳力テストを行いました。平泳ぎの型として不十分な子もいますが,1学期に比べて全体的に泳力が伸びました。すいすい教室に毎日のように参加していた子もいます。練習を積み重ねた結果,泳力の伸びにつながっているのだと思います。
 泳力テスト後,フリータイムがあり,ちょっとの間,友だちと一緒にプールで楽しく活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 運動週間
本庄中部活動体験(6年生)
クムモイム
2/13 運動週間
図書委員会読み聞かせ
なかよし児童会(2h)
お弁当配り
クラブ活動(6h)
2/14 運動週間
お話会(23h)
放課後書道教室
2/15 運動週間
C-NET(1〜3h)
★給食後下校
2/18 保育所小学校訪問交流(1・5年生)
避難訓練(防犯:5h)