熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

東西南北、わかりますか??

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちなみに、屋上から四方位を撮ってみました。
 どの方位か、わかりますか?
 この記事の上の写真はある有名な建物が写っていますよ!

給食前の手洗いと給食後のうがい

画像1 画像1
 給食前の手洗い。休み時間なども含めて、習慣に!!
 子どもたち、素晴らしいです!!
 給食後、1年生が手洗い場へ。コップを使い、食後のうがい。しっかりできています。
 続けていきましょう!!
画像2 画像2

ICT研修、がんばりました!(教職員:6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、教職員がICT研修会を行いました。新しく取り入れることを検討しているICTの活用について、実技を通して学びました。授業の中で活用することができるため、担任を中心に、使い方や、機能などについて、体験しました。
 今後、再び臨時休業になったとき、何かしらの形で子どもたちとやり取りをするためのツールにもなりそうです。
 まだまだ入口にいる状況ですが、教職員も新しいことにチャレンジし、成長していきたいと思います。

大きくなりました!

 まえに、ホームページでお知らせしました、教頭先生のおうちで、かっているえびちゃんとザリガニさんが、大きくなりました。
 ザリガニさんは、また脱皮(だっぴ)をして、ずいぶん大きくなっています。
 えびちゃんの中に、どうやらおなかに、たまごをもっているえびちゃんがいたようです。ぶじにたまごから、あかちゃんえびがうまれたらいいなあと、おもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花がさいた、その次は...

画像1 画像1
 玄関の横にある木に、いつの間にか、つやつやした赤い実がたくさんなっていました。
 どこかで見たことがあるような……。

 そう、「さくらんぼ」です。
 3月の終わりから、淡いピンクの花で目を楽しませてくれた桜の木に、今度はたくさんのさくらんぼが実っています。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 視力検査(5年)
委員会編成
7/2 聴力検査(2年)
耳鼻科検診(13:30〜)
7/3 内科検診(4,5,6年;13:30〜)
C−NET
7/6 いじめについて考える日
内科検診(1,2,3年;14:00〜)
7/7 聴力検査(6年)
クムモイム