熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

プール開き(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6時間目、7時間目にようやくプール開きとなりました。
 今年度は5年生以上での実施となり、回数も3回程度となります。更衣室やプールサイドでの混雑を避けるため、クラス単位での水泳となります。
 昨日は5年2組の水泳学習でしたが、待ちに待った水泳に子どもたちのテンションも上がります。しかし、マスクを外しての活動となり、大きな声を出したり、友だちと会話することができないため、心の中で喜びを表現していました!!
 プールサイドでの体操、シャワー、並んで座っているとき、ディスタンスの徹底です。子どもたちもしっかり理解し、守られていました。

メダカ誕生(7月15日)

画像1 画像1
 5年生の教室前、水槽で飼育中のメダカに赤ちゃんが生まれています。
 とても小さくてかわいらしいですよ。大切に育ててほしいですね。

放送朝会(7月13日)

画像1 画像1
 月曜日は児童朝会の日。放送で行いました。
 校長先生からは、「工事」についての話がありました。校舎建築工事が進み、校舎側までフェンスが設置されています。子どもたちに近づかないように気をつけていきたいと思います。
 児童会からは「今週の目標」のお知らせがありました。今週は、「身だしなみに気をつけよう」です。
 シャツの襟やボタン、名札等、身だしなみをきちんと整え、気持ちよく学校生活を送っていけるようにしたいですね。
 名札は、登下校時は裏返して、登校後に、表を向けます。毎日の習慣になるよう、ご家庭でも声かけをお願いいたします。

タイマーはICTで(7月8日)

画像1 画像1
 テスト時間を知らせたり、百ます計算の時間を測ったり、といったタイマーはICTを活用しています。もちろん体育のタイム計測等は今でもストップウォッチを使っていますが、教室での学習では画像のようにスクリーン等を通して分かりやすくしています。

七夕ストリート(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが書いた短冊や飾りがちりばめられた廊下。さながら、「七夕ストリート」ですね。
 みんなの願いが叶いますように。
 みなさまが健康ですごせますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 クムモイム
自然体験学習保護者説明会
10/21 クラブ
10/23 5年社会見学(meiji)
C-NET
PTA給食試食会