熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

遠足「大阪城公園」(3・4年生:11月13日)

 13日は雨天延期になっていた3・4年生の遠足実施日でした。さすがに天気は大丈夫だろうと思っていたら、なんと出発前にポツポツと雨が・・・。雨雲レーダーを確認し、実施を判断し、何とか出発しました。
 大阪城公園に着くと木々がきれいな赤や黄色に色づいており、秋を感じました。
 太陽の広場では、縦割り班で鬼ごっこやドッジボール、大縄跳び等の活動をしました。子どもたちは広い場所で楽しそうに運動していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間4(11月13日)

 この日が読書週間の最終日。子どもたちはしっかり読書に励んでいました。
 読み聞かせは2年2組へ。図書委員会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間、元気に外遊び(11月12日)

画像1 画像1
 運動場が使える日には運動場へ。学年ごとの割り当てになっていますが、しっかり走って投げて乗って、と活動しています!

防犯避難訓練(11月12日)

画像1 画像1
 例年実施している防犯避難訓練を行いました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあって、東成警察の方に来ていただくことができず、校内で流れを確認しながらn実施となりました。万が一不審者が学校へ侵入した場合を想定して、各教室においてどのように避難すべきなのか、また、安全が確認されるまでどのくらいの時間必要なのかを体験しました。
 命を守ることが何よりも最優先されます。行動によっては命の危険があるため、非常に重要な訓練です。
 子どもたちは訓練の放送後すぐに、教室の奥、扉や窓から離れたところへ避難し、息をひそめて静かに待ちます。その間約7分。最後までしっかり取り組むことができたと思いまう。
 わたしたち教職員にとっても大切な訓練となりました。子どもたちの安全管理を今後もきちんと行い、命を守れるよう日々取り組んでいきたいと思います。

読書週間3(11月12日)

 読書週間も3日目。2年1組で読み聞かせです。しっかり聴いていました。図書委員のみなさん、がんばっていますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備
※1〜4、6年5hまで
3/19 卒業式(第132回)
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日
3/20 春分の日