熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

図書室(10月14日)

画像1 画像1
 新しい図書室での活動にも慣れてきました。
 木曜日は、図書館補助員の先生に来ていただき、図書室の掲示物や整理整頓等のほかに、読み聞かせもしていただいています。木曜日は低学年が図書室を使います。読み聞かせを楽しみにしている子どもたち。この日もワクワクした顔でしっかりお話を聞いていました。

児童集会「伝言ジェスチャーゲーム」(2・4・6年生:10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週同様に、これまで放送で行っていた児童集会は、半分の3学年が集まって実施しました。
 この日は、2・4・6年生で、6年生がさすがはリーダーとしての役割を果たしました。修学旅行を終え、さらに素敵なお兄さん、お姉さんになった6年生。その成長が頼もしいですね。
 集会のゲームは伝言ジェスチャーです。声は出しません。ジェスチャーのみで答えを探ります。一つの答えですが、人によって伝え方が違う面白さがありました。
 言葉で伝えることはもちろん大切ですが、ジェスチャーを交えることでより一層伝えたいことが伝わるのだと感じました。

本庄中で練習9・10(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日も本庄中学校で練習させていただきました。
 3年生と6年生です。
 3年生は笑顔を意識し、フラフープをうまく使った演技にみがきをかけていました。かわいらしい笑顔がたくさん見られています。
 6年生は、さすがの演技が見られました。前半の体つくり運動組み合わせはリズムに合わせながらメリハリある動きになっており、また、フラッグを使った後半も大きくフラッグを動かしながらも曲に合わせて隊形移動するなど、本番がますます楽しみになる練習となりました。

本庄中で練習7・8(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日も本庄中学校で練習させていただきました。
 2年生と5年生です。
 2年生は列がまっすぐになるように、また動きの確認をしながら演技練習をしました。
 徒競走でも、しっかり走っていました。
 5年生はなわとびを使うため、引っかかった後の演技や隊形移動等にしっかり取り組みました。徒競走でもスタートからゴールまでの流れを確認しました。

今日の給食「ツナ大豆そぼろ」(10月11日)

画像1 画像1
 11日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ」でした。
 今回はツナ大豆そぼろに注目です。
 ツナ大豆そぼろは、平成26年度献立調理検討会議で開発された一品で、ゆでて砕いた「大豆(ひきわり)」を使用しています。
 ツナ大豆そぼろは、しょうがを香りよくいためたところに、ツナ、大豆(ひきわり)を加え、砂糖、しょうゆなどで味つけして作っています。ご飯が食べやすくなるように、甘辛く味つけし、しょうがの香りと風味で食欲が増す工夫をしています。
 大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄が豊富に含まれていて、不足しがちな食物繊維も多い食品です。成長期にある子どもたちには、すすんでとってほしい食品の一つですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
3/21 春分の日