学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2年・国語科

7月の国語科の学習では、「書く」ことに多く取り組みました。「かんさつしたことを書こう」の単元では、観察したことをどのように書くとよいのかを学習しました。読み返したときに分かりやすいように、「色、形、大きさなどを書く」「大きさや形がにているものとくらべて書く」「数字をつかって書く」などに気をつけることを知らせました。学習後、生活科のトマトの観察カードを書きました。学習したことをしっかり活かして書くことができていました。

2年・生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日の合間に、学習園へ野菜の観察に行きました。

育てている「サツマイモ」「きゅうり」「ゴーヤ」が大きくなっていて、そのツルの高さに驚いていました。

色や葉の形、触った感触を確認し、観察日記を描いていました。

「早く実ってほしいな!」と、実をつけるのを心待ちにする子どもたちでした。

2年・英語であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
ラファエル先生による、英語の授業がありました。

挨拶からはじまり、歌、絵本、シルエットクイズなど、1時間たのしく英語にふれることができました。

からだいっぱい動かし、全身で英語を表現するようすは、見ていてほほえましかったです。

2年・ふしぎなつぼ

画像1 画像1
先週、描き始めた「つぼ」が完成しました。

自分の好きなものが飛び出す、「ふしぎなつぼ」です。

参観でご覧いただけます。なにが出ているのか、楽しみにしていてくださいね。

2年・学校あんない

画像1 画像1
生活科の学習で、1年生に向けて「学校あんない」をしました。

例年は、手をつないで実際に学校を回りますが、今年度は新型コロナ予防のため、プロジェクターを使っての紹介です。

一人ひとり、はっきりとした声で紹介することができていました。

緊張した面持ちでしたが、教室に戻ると子どもたちはほっとした顔をしていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針