学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

5年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「食べて元気に」の単元で、ごはんやみそ汁の作り方、栄養素の学習をしました。
栄養教諭から食べもののはたらきについて教えていただき、5大栄養素についても学習しました。炭水化物を食べすぎると太るなど、いろいろな知識をすでに知っている子もいました。食べたものがからだを作るので、栄養バランスに気をつけたいですね。

2月の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日は節分でしたね。「福は内!鬼は外!」個性豊かでかわいい鬼がたくさん北恩加島にやってきました♪ご来校の際は、ぜひご覧ください。

5年理科「もののとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは実験が大好きです。「もののとけ方」の単元は、理科室で実験をしながら、学習しています。準備や片付けにも慣れてきました。予想することやなぜだろうと思ったことを実験で確認し、まとめています。

大なわ大会

画像1 画像1
 昨日、大なわ大会がありました。残念ながら、昨日は目標としていた記録を達成することができず、その後子どもたち自身で作戦会議を開き、跳び方や跳ぶ順番を話し合っていました。次の大なわ大会(1・3・5年)は来週27日!子どもたちの強い思いが記録につながるはずと信じています。がんばろう!

2学期のまとめ〜各教科の学習より〜

 2学期もいよいよ終盤。各教科の学習もまとめの段階です。国語科では「大造じいさんんとがん」の朗読大会、外国語では「行きたい国の紹介」、家庭科ではミシンで制作したエプロンを着て写真を撮りました。エプロンの写真については2〜3階の階段踊り場に掲示してあります。明日からの個人懇談会の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 耐寒かけ足(2・4・6年生)
2/15 命の授業(1・6年生)
2/16 学習参観・懇談会
2/17 耐寒かけ足(1・3・5年生) 感謝祭【メッセージ】 委員会
2/18 音楽鑑賞会

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針